本邦での成人の歯周病有病率は未だに高い。その状況を受け、近年、厚生労働省は歯周病の重傷化予防に力を入れはじめている。これは、歯周病の早期診断、早期対応の重要性を示すものである。歯肉溝滲出液(以下GCF)は各歯の部位別病態を反映する多彩な情報を含み、簡便かつ無痛的に採取可能な優れた検査試料であることから、これまでチェアーサイドで迅速にGCF中の潜血(遊離Hemoglobin:以下遊離Hb)を検出し、歯肉に生じる初期の炎症反応を探知可能な迅速診断キットを開発してきた。本キットの原理として、GCF中のHbの濃度に応じて、イムノクロマトグラフィーの原理で検査紙上のHb抗体とGCF中の遊離Hbとが反応すると、検査紙上に赤のバンドの発色がでてくる。その有無により遊離Hbの存在を探知するものであるが、本研究ではその色濃度をデンシトメーターでも測定して定量値とした。 被験者として歯周組織の健常者および歯周治療が終了しSPTに移行した患者の協力を得て、健常部位と病状安定部位における歯周病の臨床パラメーターとGCF成分の検索を行った。GCFの検索項目は、単位時間あたりのGCF量、遊離Hb量、検査キットの評価とデンシトメーター値、アルカリホスファターゼ(ALP)量などとした。SPT患者は76名、被検部位数は152部位であった。それらの解析の結果、歯周病の臨床パラメーターで病態の進行を示した部位以外にも、遊離Hb量、検査キットでHb陽性を示した部位が認められ、それらの部位は歯周病初期の歯肉の炎症反応を示している事が考えられた。 これらのことから、本キットは臨床パラメーターで歯周病の病態を示す以前から微細な初期の炎症反応を探知していることが考えられ、遊離Hbの検査は、病状安定の部位における歯周病進行の兆候をとらえ、早めに対応することで歯周病の重症化予防に貢献できる新たな検査手段である事が示された。
|