• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ANGPTL2が歯周病病態形成に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K11997
研究機関愛知学院大学

研究代表者

山本 弦太  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30421241)

研究分担者 茂木 眞希雄  愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (00174334) [辞退]
三谷 章雄  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50329611)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードANGPTL2 / オートクライン / パラクライン
研究実績の概要

近年、がんや生活習慣病などに共通する基本病態として「慢性炎症」が注目されており、新規慢性炎症関連因子としてアンジオポエチン様タンパク質 2(Angiopoietin-like protein 2 : ANGPTL2)が報告され、ANGPTL2シグナル制御によるがんや糖代謝異常の新しい治療戦略の可能性が示唆されている。しかしな がら、歯周病における ANGPTL2 の関与についてはほとんど知られていない。申請者らは、このANGPTL2に着目し、歯肉溝滲出液において検出されること、また歯 肉上皮細胞であるCa9-22細胞およびHGECsにおいて歯周病原細菌由来LPS刺激により産生され、またANGPTL2 siRNA形質導入により歯周病原細菌由来LPS刺激により 産生される炎症性サイトカイン(IL-1β,IL-8, TNF-α)の有意な抑制を確認している。本研究課題では、歯周病におけるANGPTL2の役割についての基礎的研究とし て、歯肉上皮細胞でのANGPTL2の機能を明らかにすることを目的とする。 申請者らは、ANGPTL2レセプターあるインテグリンα5β1を中和抗体にてブロックする ことによっても歯周病原細菌由来LPS刺激による炎症性サイトカイン 産生が抑制されることを確認した。また、rANGPTL2刺激により歯肉細胞外マトリックス破壊 に関与することが知られているマトリックスメタロプロテアーゼ mRNAの発現が増強されることも明らかにした。rANGPTL2刺激により歯肉線維芽細胞株であるHGF では各種炎症性サイトカイン産生の発現増強を認めたが、歯肉上皮細胞ではバリア機能に関する細胞間接着分子に有意な変化は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

諸事情により研究遂行に不可欠な研究分担者の削除をしなくてはならず代替者による対応も困難であった。さらにはコロナ禍、研究計画修正の必要性など様々な理由から研究の進行に遅れを生じることとなった。

今後の研究の推進方策

ANGPTL2産生に関する候補因子として予定していたMIFのノックダウンについて再検討を行なったところ抑制傾向が認められたため、改めて解析を行うこととした。そのため引き続きMIFのノックダウンによるANGPTL2のパラクライン作用への影響についてヒト歯肉線維芽細胞株であるHGFおよびヒト骨芽細胞様細胞 U2OSを用い、炎症性サイトカイン産生、MMP活性、RANKL発現などについて各種検討を行って行く。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍において研究の進行に大幅な遅れが生じたため、前年度購入の物品での研究遂行となった。
次年度は各種炎症性サイトカインの発現、産生やMMP活性についての検討のため、qPCRおよびELISA関係を中心に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi