• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

重症心身障害児者における嚥下機能維持を目的としたプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12007
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 信和  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20570295)

研究分担者 野原 幹司  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (20346167)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード摂食嚥下障害 / 重症心身症障害児者 / 嚥下頻度 / 嚥下機能 / 廃用
研究実績の概要

今年度は,重症心身障害児者(重症児者)の日常生活における嚥下頻度の測定を実施した.対象は,重症心身障害児者施設(医療福祉センター)の利用者50名(平均年齢:45±14.2歳,男性:28名,女性:22名)とした.対象者の日常生活中の嚥下頻度を測定し,経口摂取の有無(経口摂取群:30名,経管栄養群:20名)による違いを検討した.測定時間は,午後2時~4時の間の1時間とし,測定中は経口摂取(経管栄養症例では注入)と入浴以外は特に行動の制限は行わなかった.嚥下回数の測定には,喉頭マイクロフォンを用いた.
測定の結果,各群の1時間あたり嚥下回数の平均は,経口摂取群で29.2±26.6回,経管栄養群で8.6±10.3回となり,経管栄養群では有意に嚥下頻度が低下していた(P < 0.01).さらに,経口摂取群を経口摂取の割合により2群に分類し(全量経口摂取群:20名,一部経口摂取群:10名),経管栄養群を含めた3群間で嚥下頻度の違いを検討した.その結果,1時間あたりの嚥下回数の平均は,全量経口摂取群で30.1±26・5回,一部経口摂取群で27.4±10.3回,経管栄養群で8.6±10.3回となり,経管栄養群は全量経口摂取群,一部経口摂取群とくらべ有意に嚥下頻度が低下していた(VS 全量経口:P < 0.01,VS 一部経口:P < 0.05).その一方で,全量経口摂取群と一部経口摂取群の嚥下頻度に有意な差は認められなかった(P = 0.996).
今回の結果から,重症心身障害児者において,日常生活の嚥下頻度は嚥下機能と関連している可能性が考えられた.このことから,日常の嚥下頻度の多寡が嚥下機能の指標として有用であることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では,被験者の日常生活の中で測定を実施している.そのため,被験者の体調不良や活動スケジュールの変更などが日常的に生じた場合は,測定の実施を中止することが多く,計画よりも遅れが生じている.

今後の研究の推進方策

今年度も引き続き被験者を増やし測定を続けていく.嚥下頻度の測定は,日中の活動時だけでなく,食事摂取時などの測定も予定している.また被験者を増やすだけでなく,同一の被験者にて複数回の測定を行い,被験者内での比較も行う.嚥下頻度のデータ採取が順調に進んだ場合、一部経口摂取症例における摂取量アップ前後,あるいは経管栄養症例における 経口摂取開始前後の嚥下頻度の変化を検討する.

次年度使用額が生じた理由

測定やデータ解析の協力に対する謝金を支払う必要がなかったことが挙げられる.次年度の人件費・謝金に使用する予定である.

備考

本研究の内容を2019年3月に米国サンディエゴで開催されたDysphagia Research Society 27th Annual Meetingにて発表し,JUSTINE J. SHEPPARD DYSPHAGIA in IDD AWARDを受賞した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Relationship between swallowing frequency and swallowing function in cerebral palsy patients with severe intellectual and physical disabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Nobukazu Tanaka
    • 学会等名
      Dysphagia Research Society 27th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation method of saliva aspiration using green dye in SIMD patients2018

    • 著者名/発表者名
      Nobukazu Tanaka
    • 学会等名
      8th Congress of the European Society for Swallowing Disoeders
    • 国際学会
  • [学会発表] Olfactory function and appetite in erderly residents of nursing homes -a comparison with the healthy elderly-2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kaneko
    • 学会等名
      8th Congress of the European Society for Swallowing Disoeders
    • 国際学会
  • [学会発表] 継続して間接訓練を行うことで口腔機能が改善した慢性期の神経変性疾患2018

    • 著者名/発表者名
      高島郁恵
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [備考] Dysphagia Research Society

    • URL

      https://dysphagiaresearch.site-ym.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi