研究課題/領域番号 |
17K12009
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
吉岡 昌美 徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)
|
研究分担者 |
長井 幸二郎 徳島大学, 病院, 講師 (40542048)
柳沢 志津子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10350927)
白山 靖彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (40434542)
日野出 大輔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (70189801)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 歯科保健 / 保健指導 / 食事習慣 |
研究実績の概要 |
本研究では、歯科的アプローチが糖尿病の重症化予防に寄与する可能性を探るべく、特定健診受診者および糖尿病患者のコホート研究を予定している。本年度は糖尿病外来患者の前向きコホート研究および糖尿病患者の保健指導に有効な内容と手法を検討する研究を本格的に開始し、前向きコホート研究の対象患者として75名、保健指導の対象として27名の糖尿病患者をリクルートすることができた。 1回目の診査データが揃った患者を対象に、主に食習慣と口腔保健の関連性について検討した。平成30年10月までに糖尿病外来を受診した患者45名を対象とし、食習慣の項目と口腔保健に関する要因との関連性について調べた。その結果、「毎日ゆっくりよく噛んで食事をする」群は「腹8分目にする」割合が有意に高かった。対象者の中には臼歯部の欠損を放置し、歯科治療を行わなければ物理的によく噛めない状態の者も含まれたが、「歯が20本以上」、「両方の奥歯でしっかり噛める」、「歯や口で気になるところはない」といった良好な口腔状態である者でも、およそ半数は「ゆっくりよく噛んで食事をすることはない」と答えた。一方、「毎日ゆっくりよく噛んで食事をする」群はそうでない群に比べて「歯みがき時の出血がない」割合が有意に高かった。また、「間食(甘い飲食物)をしない」人のほとんどが「歯みがき時の出血がない」と答えた。食習慣/口腔状態と臨床検査値との関連においては、「毎日ゆっくりよく噛んで食事をする」群はHbA1cの値が有意に低く、「歯みがき時の出血あり」群、「間食をする」群は、LDL-Cが有意に高いことも確認できた。 今後は「よく噛んで食べられるようにお口の環境を整えましょう」といった従来の歯科保健指導から、「歯磨き」などの健康習慣を切り口として歯科の立場から口腔と食習慣をリンクさせた保健指導の方法を開発すべく、研究を展開していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
糖尿病外来担当医師のご厚意により、糖尿病外来患者のリクルートを比較的スムーズに進めることができた。また、同病院の歯科口腔外科の歯科医師はじめスタッフの全面的な協力体制の下、対象者への説明や口腔診査、アンケート調査、唾液検査などに診療室を使わせて頂くことができる上、電子カルテで臨床検査値も把握することができる。このように研究環境に恵まれているおかげで研究が順調に進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
糖尿病外来を定期受診している患者を対象に継続的に行っている歯科保健指導で得られた質的データを解析し、糖尿病患者の行動変容に有効な介入プログラムについて検討を進めて行く。また、前向きコホート研究においては、いかにドロップアウトの患者数を減らすかがポイントとなるため、これまで以上に協力病院の医師、歯科医師との連携を密に取り、対象患者の理解と協力を得るべく努力する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、本年度中に特定健診受診者を対象にしたコホート研究を開始する予定であったが、開始できなかった。したがって、これに必要な唾液検査等の機器購入および消耗品等に見込んでいた経費を一部持ち越すこととなった。
|