• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

低出力レーザー (LPLI) 照射が寄与する唾液分泌障害予防機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K12024
研究機関日本大学

研究代表者

内山 敏一  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60419760)

研究分担者 有川 量崇  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50318325)
Bhawal Ujjal  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50433339)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードレーザー / LPLI / 唾液分泌障害
研究実績の概要

本研究では、SATB1コンディショナルノックアウト(cKO)マウスおよび老齢C57BL/6マウスを用いて唾液腺の機能異常による遺伝子発現、miRNA発現解析を行った。ヒト患者のSS病因を調べるには、マウスモデルの開発が疾患を理解するために不可欠と考え、SATB1cKOマウスを用いた唾液分泌低下メカニズムを検討した。SATB1cKOマウスは、胸腺での中心性免疫寛容に異常をきたし、自己免疫疾患症状を呈することが明らかである。さらに、これらのマウスの自己免疫疾患症状の検討結果、生後4週齢という若い週齢でも唾液腺には炎症があることが判明している。マイクロRNA (miRNA) 発現をマウスmiRNAアレイ分析により分析し、続いて定量的RT-PCRで検証した。著しく発現の異なるmiRNAの標的miRNA予測データベースを用いて予測し、予測された標的遺伝子の経路分析をバイオインフォマティクスリソースを用いて解析した。アップレギュレートされた10個のmiRNA (miR-150-5p, miR-130a-3p, miR-511-3p, miR-10a-5p, miR-6409, miR-4689, miR-483-5p, miR-135a-1-3p, miR-1934-3p, and miR-155-5p)、及び9個のmiRNA (miR-3909, miR-135a-5p, miR-30a-3p, let-7a-3p, miR-551b-3p, miR-133a-3p, miR-193a-5p, miR-6918-5p, miR-129-1-3p) はダウンレギュレートされた。機能分析は、これらのmiRNAによって潜在的に調節される多くの経路が代謝シグナル伝達、AMPKシグナル伝達、ミトコンドリア機能不全、上皮間葉転換経路、およびサーチュインシグナル伝達経路に関与していることを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Low-Level Laser Therapy (LLLT): Drug free pain relief and better healing2019

    • 著者名/発表者名
      Ujjal K. Bhawal, Toshikazu Uchiyama, Fengzhu Zhang, Koh Shibutani
    • 学会等名
      2019 World Laser Medicine Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯科衛生士学生におけるフッ化物応用教育開始前の意識調査2019

    • 著者名/発表者名
      田口千恵子, 山田 孝, 中村 茂, 岡田優一郎, 竹内麗理, 内山敏一, 多田充裕, 有川量祟
    • 学会等名
      第60回日本歯科医療管理学会総会・学術大会
  • [学会発表] ワンステップボンディング材の処理時間が歯質接着性におよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 光, 大塚一聖, 岩井啓寿, 岡田珠美, 内山敏一, 平山聡司
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度春季学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi