研究課題/領域番号 |
17K12030
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90350587)
|
研究分担者 |
岡本 公彰 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (30116008)
武内 博朗 鶴見大学, 歯学部, 臨床教授 (50572260)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 口腔細菌叢 |
研究実績の概要 |
本年度は健常な90歳高齢者を対象として、歯垢サンプルの採取を行い、次世代シーケンサーによってマイクロバイオームの解析を行った。サンプルが採取できた対象者85名中、歯数が多い順に45名の解析を行った。今回の対象者で最も少ない歯数は12本であった。Phylumのレベルで多い順に①Actinobacteria(61.98%)、②Firmicutes(22.33%)、③Bacteroidetes(2.68%)、④Fusobacteria(2.65%)、⑤Proteobacteria(9.27%)、⑥Saccharibacteria_TM7(0.91%)、⑦Spirochaetes(0.10%)、⑧Synergistetes(0.04%)⑨SR1(0.02%)⑩Tenericutes(0.01%)であり、Actinobacteria が多かった。Speciesのレベルで多い菌種は①Streptococcus sinensis group(11.8%)、②KV831974_s group(8.5%)、③Streptococcus salivarius group(7.7%)、④Streptococcus pneumoniae group(8.0%)、⑤Streptococcus parasanguinis group(6.4%)、⑥Rothia mucilaginosa group(6.0%)、⑦Veillonella dispar(4.1%)、⑧Streptococcus_uc(3.3%)、⑨Prevotella melaninogenica(3.1%)、⑩Streptococcus peroris group(3.0%)であり、Streptococcus sinensis groupが多かった。今後、歯数が少ない対象者のサンプルを分析し、歯数との関連を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
90歳高齢者の歯垢サンプルを収集した。 予算の都合上、2018年度では全検体を解析することができなかったが次年度の予算にて残りの検体の分析を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は90歳高齢者の現在歯数の多い者から口腔細菌叢の解析を行った。次年度では、口腔細菌叢の解析を行う検体を広げ、現在歯数の少ない対象者まで広げることによって、現在歯数と口腔細菌叢の関連性の検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パイロシーケンスの委託に際し、サンプル数に関わらず海外への輸送費が請求される。少ない検体数で分析を委託すると効率が悪いため、残りの検体を次年度に一括して分析を委託することを計画したため。
|