研究課題/領域番号 |
17K12038
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
下地 伸司 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (30431373)
|
研究分担者 |
藤澤 俊明 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30190028)
後藤 まりえ 北海道大学, 大学病院, 助教 (40374540)
竹生 寛恵 北海道大学, 大学病院, 助教 (40609103)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自律神経活動 / 交換神経活動 / ストレス / 歯周基本治療 / アロマテラピー |
研究実績の概要 |
研究者らは、これまでに歯科治療時の全身状態の変化をリアルタイムかつ鋭敏に測定するための自律神経活動モニターシステムを開発し、その有効性について検討を行ってきた。その結果、健全な若年成人ボランティアではポケット検査、スケーリングおよび局所麻酔時などを行った際に実際の歯科治療時よりもその開始前などに強いストレスを受ける可能性を示唆してきた。 そのため、安心・安全な歯科治療を行うためには精神的なストレスを軽減させることが重要と考え、本年度も昨年度から引き続き簡便な精神鎮静法としてアロマテラピーの有効性について以下のように検討行い、学会発表および論文作成を行った。 健全な若年成人ボランティア15名(北海道大学病院歯科診療センター所属歯科医師、男性10名、女性5名、26.1±1.1歳)を被験者として歯周基本治療(歯周ポケット検査および超音波スケーラーを用いたスケーリング)時の不安感、血圧、心拍数および自律神経活動、特に交換神経活動の変化を処置前座位時、仰臥位時、処置時、処置後仰臥位時の各段階についてアロマテラピー群、音楽鎮静群、併用群、非鎮静群の4群を設定し、比較、検討を行った。 その結果、不安感、血圧および心拍数は、各段階でほとんど変化がなく、有意な差は認められなかった。一方、交換神経活動は、非鎮静群で処置時に処置前よりも有意に低い値を示すことが多かった。また、他の3群で処置前座位時および仰臥位時に非鎮静群よりも有意に低い値を示した。 以上より、健全な若年成人では、アロマテラピーを行った際は、行わなかった際と比較して歯周ポケット検査および超音波スケーラーを用いたスケーリング前の座位時および仰臥位時において交換神経活動が低下する。その程度は音楽鎮静法と同程度だったが、併用することでの効果はないことが明らかになった。
|