研究課題/領域番号 |
17K12068
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
吉川 美弘 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70434793)
|
研究分担者 |
池尾 隆 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40159603)
岡崎 俊朗 石川県立大学, 生物資源環境学部, 客員教授 (40233308)
吉澤 達也 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (40313530)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | スフィンゴミエリン合成酵素 / 破骨細胞 / 骨 |
研究実績の概要 |
本研究は糖代謝と骨代謝の相互作用にどのようにスフィンゴミエリン合成酵素(SMS)が関与しているかを明らかにし、スフィンゴミエリンをターゲットにした糖尿病患者の歯周病治療応用へと展開するための研究基盤を確立することが目的である。 本年度はin vivo実験でリン酸基が修飾されたメチルβシクロデキストリン(bCDP)を骨粗鬆症モデルマウスに投与し、破骨細胞の機能発現に細胞膜のSMSがどのように影響を及ぼしているかに着目し実験を行った。昨年度までの実験でbCDPをコートしたプレート上では破骨細胞による吸収窩が抑制することを明らかしていた。それらの結果を踏まえて本年度はin vivo実験でbCDPを卵巣摘出したマウスに投与し、血清中の骨吸収マーカーであるI型コラーゲン架橋C-テロペプチド(CTX)値を計測した。実験方法としては、12週齢の雌マウスの卵巣を摘出し、その後、1週間に2回、3種類の濃度のbCDPを投与した。血液は3日毎に採取した。bCDPを高濃度に投与した群ではコントロール群に比べてCTX値が有意に減少していた。これらの結果から細胞膜からコレステロールを除去することにより、破骨細胞の機能発現をコントロールできる可能性が示唆された。 さらに、今後、SMSが細胞膜を介して、破骨細胞の機能発現を調節するかどうかを明らかにし、骨におけるスフィンゴミエリンの役割を解明することによって、糖尿病の原因究明の一助となり、さらに歯周病と糖尿病の関連の解明につながる可能性も示唆された。
|