研究課題/領域番号 |
17K12075
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小宮山 政敏 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70175339)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 看護技術 / 静脈注射 / 神経損傷 / 皮静脈 / 皮神経 / 前腕 |
研究実績の概要 |
男性の遺体1体の両上肢を対象に反転解剖を行い、上腕から前腕および手背にかけて、皮静脈および皮神経を剖出した。反転解剖とは、通常の皮膚側から解剖を進める方法とは逆に、深部から皮膚側に向かって解剖を進める方法である。具体的には、皮膚から筋層までを一気に骨から剥がしたのち深部をおもてにして筋層を除去し、次に皮下組織を除去して皮静脈および皮神経を皮膚につけた状態で残す手法である。これにより今回は、手背静脈網から発する橈側皮静脈および尺側皮静脈、肘正中皮静脈、筋皮神経ならびに外側前腕皮神経、内側前腕皮神経、尺骨神経およびその手背枝、橈骨神経の浅枝および後前腕皮神経を途中で損傷することなく、全体にわたって完全に剖出することができた。また、反転した皮膚の内面においては、肘頭、上腕骨の内側上顆および外側上顆、橈骨の茎状突起、尺骨の茎状突起に相当する位置にマークを入れ、ランドマークとした。さらに、筋皮神経、橈骨神経の浅枝、尺骨神経の手背枝など、深層から皮下に出現する位置にもマークを施し、皮下における皮神経の走行がわかるように工夫した。 反転解剖の利点は皮下組織内の構造を破壊するリスクが低いことにあり、本手法により繊細な皮神経であっても皮膚に進入する末梢部まで辿れることを確認した。また、皮静脈と皮神経が交差する場合にどちらが浅層を通過するのかというようなデータも正確に取得することができた。 本年度に解剖できたのは2上肢と少ないため、全体的な解析を実施するまでには至っていないが、初めての試みである反転解剖の要領を確認することができた。今後は例数を増やし、解析を加速させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度は6体の遺体を解剖する予定であったが、医学部における解剖用遺体の保有数の関係から、本研究に提供された遺体は1体のみであった。また、反転解剖は初めての試みであり、皮神経および皮静脈の剖出に思いのほか時間がかかったことも遅れを生じた理由のひとつである。
|
今後の研究の推進方策 |
反転解剖による剖出の要領をつかむことができたので、次年度以降は剖出および解析を加速させることができる。それにより、研究の進展を図ることができると考える。また、提供していただく遺体についてはこちらの都合ばかりを優先させるわけにはいかないが、できる限り数を増やしていただけるよう依頼する予定である。
|