研究課題/領域番号 |
17K12077
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
八塚 美樹 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (00293291)
|
研究分担者 |
門林 道子 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (70424299)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ケアの本質 / 相互作用 |
研究実績の概要 |
研究代表者は、成長と自己実現を助ける看護は、看護を提供される人の物語を受容共感的に聞くことによって信頼関係が構築され、両者の人間的成長につながることを明らかにしてきた。 これらの知見から本研究の目的は、成長と自己実現を助ける看護につながるケアの本質を看護を提供する人と提供される人との相互作用の観点から明らかにすることである。 ケアの本質に関して論述している看護理論、看護学領域のケア・ケアリングに関する文献検討から明らかにした、患者の人生の語りに目を向けた看護の提供が必要であること、看護を提供する人と提供される人との相互関係を高めることであると考察した。 相互作用を高めるには、患者の言葉に真剣に耳を傾ける態度、患者の文化を尊重する態度、無知の姿勢、患者とともに生き、歩む態度、患者に向き合うのみだけでなく提供者としての自分に向き合う態度、感謝し、感動する態度、互いに助け合う態度の構成要素を導きだし、これらの構成要素に基づき、成長と自己実現を助ける看護の本質を明らかにするため、インタビューガイドを作成した。 研究分担者を通じて、ハンセン病療養所に長年勤務した看護師1名と同僚看護師2名への研究の説明と同意を得て、インタビューを実施した。実施したインタビューデータを逐語録におこし、成長と自己実現を助ける看護の本質を明らかにするため分析をおこなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ケアの本質に関して論述している看護理論、看護学領域のケア・ケアリングに関する文献検討から、成長と自己実現を助ける看護の本質に関するその構成要素を明らかにし、インタビューガイドを明らかにしたことである。そのガイドに基づいて、ハンセン病療養所に長年勤務した看護師1名とその同僚看護師2名に2回目のインタビューが実現できたことである。現在、そのインタビュー結果を分析しているところである。しかし、当初実施計画では、ハンセン病療養者のインタビューを予定していたが、高齢のため体調が思わしくなく、インタビューが実現していないことから、当初の計画からやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、長年ハンセン病療養所に勤務した看護師1名と同僚看護師2名のインタビュー結果を質的記述的に分析し、論文化をおこなう。 当初計画していたハンセン病療養者へのインタビューは、体調の回復後、おこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたハンセン病療養者のインタビューは、体調が思わしくなかったため実施できなかったことで、結果分析がすすまなかった。次年度は、インタビュー対象者の体調の回復をまって、インタビューをすすめることとする。
|