研究課題/領域番号 |
17K12078
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
舩田 千秋 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90599515)
|
研究分担者 |
大西 美穂 名古屋短期大学, 英語コミュニケーション学科, 准教授 (90713321)
服部 兼敏 奈良学園大学, 保健医療学部, 非常勤講師 (10346637)
菊内 由貴 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 外部研究員 (80538637)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 認知言語学的解析 / 看護支援システム / 看護技術 コミュニケーション / 共起ネットワーク / 知識フレーム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、これまで非言語的に伝えるしか方法が無いと考えられてきたエキスパートナースの実践(暗黙知)における認知行動(思考プロセス・行動プロセス)を認知言語学のフレーム意味論によって解明し、形式知化することで、電子カルテにおける看護支援システムの高機能化、効率化を目指すものである。最終年度として 1.看護師の世界知識の差の明確化 1)研究者の所属する施設の看護学生または看護師へ研究参加を求め、グループ討議を通じてアノテーション(あるデータに対して関連する情報(メタデータ)を注釈として付与すること)作業を行い、研究資料を集めた。 2)アノテーション作業から得られたデータを用語マスタと紐づけ、知識の差異について分析した。2.看護師の暗黙知の表象化(看護師-患者間の会話のフレーム意味論的分析のためのロールプレイから)1)「入院の受け入れ」のロールプレイから、実際の看護師‐患者間の会話の構造化の過程を観察した。これらの会話データを書き起こし、臨床看護師に必要な知識フレームについて、認知言語学的な解析を加えた。2)アノテーション作業から得られたデータの知識の差異を知識フレームにあてはめ解析した。3)「入院の受け入れ」のロールプレイの患者・看護師の会話の構造から、このタイミングでの患者・看護師間のやり取りについて情報の構造化を図るとともに分析を行った。4)会話から予測される状況のオントロジー化または階層的ネットワークモデルを構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス (COVID-19)の感染拡大により、予定していた発表、会合が中止となり、最終的なデータと考察のすり合わせが遅れた。上記により、1年間の研究延長が許可されたため、今年度データと考察のすり合わせを行う。
|
今後の研究の推進方策 |
入院受け入れに必要な知識フレームの明確化と言語化(マスタ化) (データと考察のすり合わせ)
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィスルの影響で、分担研究者が発表する予定だった学会が中止となり、また、打合せ等も開催できなくなったため、次年度使用額が生じました。
|