研究課題/領域番号 |
17K12087
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
岡本 恵里 富山県立大学, その他部局等, 教授 (20307656)
|
研究分担者 |
竹内 登美子 富山県立大学, その他部局等, 教授 (40248860)
長江 美代子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)
青柳 寿弥 富山県立大学, その他部局等, 助教 (40622816)
鈴木 聡美 三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (80442193) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 看護倫理 / 教育プログラム / ICT |
研究実績の概要 |
本研究では、看護職(保健師・助産師・看護師)を対象にICT(information and communication technology)を活用した看護倫理教育プログラムの開発を目指している。 平成29年度は、米国における看護倫理教育の実態に関し、米国のCNS資格を持つ日本人看護師からの聴き取りを行った。国内の実態については、先行文献や関連書籍の分析を行い、看護職を対象とした看護倫理教育の現状と課題の抽出を行った。これらの情報に基づき、看護倫理教育のための授業および評価方法について検討した。その結果、授業はブレンディッドラーニング(集合授業5回、eラーニング10回程度)で行い、集合授業にはグループワークを取り入れることとした。評価については、①中間学力評価(選択回答式評価)、②パフォーマンス評価(振り返りレポート)、③最終学力評価(選択回答式評価)、④総合評価(達成度評価)を受講生に取り組んでもらい、そのデータに基づき教育効果の検証を行うこととした。また総合評価については、倫理的能力の5つの構成要素「知識;倫理的に知ること,知覚;倫理的見ること,認知;倫理的に振り返ること,行動:倫理的に行なうこと,特性:倫理的であること」を用い、評価基準をマトリクス形式(ルーブリック)で作成することとした。 さらに、教育内容・評価基準の焦点化を目指し、看護現場(病院・在宅・地域)における看護倫理の実態および教育ニーズを把握するため、質問紙調査の内容検討、調査対象施設の選定基準、リクルート方法について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
計画当初予測していなかった新たな業務に専念するため、エフォート35%を20%に変更したことによる。平成30年度中には教育教材の作成および評価に必要となるデータ収集を終え、遅れを取り戻せる予定である。 また、米国に居住する看護倫理にかかわる豊富な経験・事例を持つ看護職との連携を図り、米国での知見を教育プログラムに反映する計画であったが、当事者が平成29年に帰国し国内での業務が多忙となってしまった。そのため、米国研究者との連携は次年度以降にずらすこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度以降には、看護現場(病院・在宅・地域)における看護倫理の実態および教育ニーズを把握するための質問紙調査を実施し、分析を進める。その上で、教育教材(講義資料・配付資料・eラーニング教材・客観テスト)を作成する。併せて学習評価指標をマトリクス形式(ルーブリック)で作成する予定である。 その後、開発した教育プログラムの実施と教育効果に関する検証を行い、プログラムの改良点を明らかにする。また、開発した看護倫理教育プログラムのユーザビリティ等を評価し,Webサイト構築のための条件や課題を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度は学内業務が増え、本務に力を入れることにしたため、教育教材を作成するまでに至らなかった。それに伴い、教材作成に必要となるパソコンやレーザープリンター等の設備備品の購入を平成30年度に延期した。次年度中には、設備備品や必要なソフト等を購入し、教育教材作成に取り掛かる予定である。 また外国旅費を計上し、米国に居住する看護倫理にかかわる豊富な経験・事例を持つ看護職の研究者に来日してもらう計画であったが、当事者が平成29年に帰国し国内での勤務に就くこととなった。別の米国研究者に研究協力の交渉をしているため、外国旅費はプールし平成30年度以降に使用することとした。
|