研究課題/領域番号 |
17K12087
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
岡本 恵里 富山県立大学, 看護学部, 教授 (20307656)
|
研究分担者 |
竹内 登美子 富山県立大学, 看護学部, 教授 (40248860)
長江 美代子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)
青柳 寿弥 富山県立大学, 看護学部, 講師 (40622816)
鈴木 聡美 三重県立看護大学, 看護学部, 講師 (80442193) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 看護倫理 / 教育プログラム / ICT |
研究実績の概要 |
本研究では、看護職(保健師・助産師・看護師)を対象にICT(information and communication technology)を活用した看護倫理教育プログラムの開発を目 指している。 平成30年度も前年度に引き続き、米国における看護倫理教育の実態に関し、米国のCNS資格を持つ日本人看護師および米国での看護実践の経験を持つ日本人看護師からの聴き取りを行った。 国内の実態については、看護現場(病院・在宅・地域)における看護倫理の実態および教育ニーズを把握するための質問紙調査の内容検討を行い、対象施設に研究協力の同意を得ることができた。また、国公立の看護系大学がインターネット上で公開しているシラバス(講義・授業計画)における、教育内容に関する分析を行った。ここまでの段階で得られた看護職を対象とした看護倫理教育の現状と課題に基づき、ブレンディッドラーニング(集合授業5回、eラーニング10回程度)の教育教材の作製を進めた。 eラーニング教材は、「倫理的能力を高めること」を目指し、倫理課題を含む事例を通して学習する内容とした。教材では、最初に教育目標を提示し、次に事例紹介(文章と動画・イラスト)、倫理的課題を整理するための①知識;倫理的に知ること(倫理原則・倫理的行動の4つの要素)等に関する質問形式のページ、②知覚;倫理的に見ること(事例情報の整理)、③認知;倫理的に振り返ること(事例の分析)、④行動;倫理的な行動を定める(この事例に対し看護職として実践するケア内容・方法)の4つの要素で構成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
急遽、教育業務上必要となった10週間の研修会に参加することになり、その間の研究活動を中断せざるを得なかった。そのため、看護職を対象とした質問紙調査は令和元年度に持ち越し、調査に先立ってeラーニング教材の作製に着手した。令和元年度中には遅れを取り戻せる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度前半には、看護現場(病院・在宅・地域)における看護倫理の実態および教育ニーズを把握するための質問紙調査を実施し、分析を進める。その上で、平成30年度に作製した教材の改良を行い完成させる。加えて、客観テストおよび学習評価指標をマトリクス形式で作成する。 令和元年度後半から令和2年度前半には、開発した教育プログラムの実施と教育効果に関する検証・プログラムの改良を行う。 令和2年度後半には、開発した看護倫理教育プログラムのユーザビリティ等を評価し,Webサイト構築のための条件や課題を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
急遽、教育業務上必要となった10週間の研修会に参加することになり、その間の研究活動を中断せざるを得なかったことが主な理由となる。 そのほか、外国旅費を計上し、米国に居住する看護倫理にかかわる豊富な経験・事例を持つ看護職研究者に来日してもらう計画であった。しかし、当事者が多忙であり来日が難しく、インターネット電話による会議を実施したことに伴い、外国旅費は令和元年度に持ち越した。 また、eラーニング教材作製の遅れから、学習履歴等のログ機能の設定を専門業者に依頼する予算に関しても令和元年度に持ち越した。令和元年度には、eラーニング教材を完成させられることから、これら持ち越した助成金を使用していく。
|