研究課題/領域番号 |
17K12091
|
研究機関 | 茨城キリスト教大学 |
研究代表者 |
山本 眞千子 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (20295380)
|
研究分担者 |
金子 健太郎 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (40714358)
河野 かおり 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60619625)
桑原 正貴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30205273)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 副交感神経活動リザーブ / 積極的看護介入 / 慢性疾患患者 |
研究実績の概要 |
本研究では、慢性疾患患者における副交感神経活動リザーブの評価や、疾患モデルマウスにおける自律神経活動指標と病態進行・重症度との関連などの基礎的な検討を実施し、副交感神経活動リザーブを高める積極的な看護介入方法の効果を明らかにすることを目的としている。 本年度は、研究分担者の変更にともない、当初予定していた慢性疾患患者の副交感神経活動リザーブの評価が十分に行えなかったが、従来の自律神経活動評価方法である心拍変動周波数解析に加えて、新たな評価方法のトーン・エントロピー解析の追加検討を開始した。慢性腎臓病患者を対象とした評価においては、副交感神経活動の指標であるHF値が健常者に比べて低く、トーン・エントロピー解析においては健常者に比べてトーンが高くエントロピーが低い結果をみとめた。すなわち、慢性腎臓病患者は健常者に比べて副交感神経活動が低く交感神経系優位となっていることを示した。 次年度はさらに慢性疾患患者の副交感神経活動リザーブと重症度との関連性を検討および新しい評価方法の解析、疾患モデルマウスを用いた更なる検討を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究分担者の変更にともない、当初予定していた慢性疾患患者の副交感神経活動リザーブの評価が十分に行えなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者の再編成を実施し、改めて慢性疾患患者を対象とした副交感神経活動リザーブの評価を行う。 実験動物を用いた検討においては、引き続き慢性疾患の進行および病態の重症度と副交感神経活動リザーブの関連の解明を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、慢性疾患患者の自律神経活動の測定の調査数が予定よりも少なくなったことによる。 使用計画として、①データ収集のための物品費および研究協力施設への旅費、②研究成果公表のための旅費(国内学会)、③論文投稿および別刷り費用、に使用する。
|