• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

看護用具・用品開発のための看護実践体験言語化支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K12092
研究機関目白大学

研究代表者

西山 里利  目白大学, 人間学部, 准教授 (40310411)

研究分担者 西山 敏樹  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (70458967)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
前田 ひとみ  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
仙波 雅子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (20813588) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード看護用具・用品 / ワークショップ手法 / ファシリテーション / 看護技術 / ユニバーサルデザイン / システムデザイン / 開発支援 / 産学連携
研究実績の概要

本研究の目的は、看護用具・用品開発のための看護実践体験言語化支援システムの構築である。コロナ禍により、WSの参加者であるケア提供者の募集ができない状況は依然として続いていたことから、ケア提供者に協力を得てWSを実施することは困難であると判断し、研究計画を修正して取り組んだ。
患者中心型デザインワークショップ(PCDWS)手法とその修正版の看護実践体験言語化支援システムの比較研究がコロナ禍により阻まれたことにより、比較のための調査前までの成果の一部を出版することとした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 看護に活かすワークショップの進め方2022

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹・塩瀬隆之・前田ひとみ
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      クロスメディア・パブリッシング
    • ISBN
      978-4295406716

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi