• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

看護師の倫理的行動を促進する教育・支援プログラム開発のアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K12093
研究機関昭和大学

研究代表者

福宮 智子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (00644593)

研究分担者 八尋 道子  佐久大学, 看護学部, 教授 (10326100)
前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード看護倫理 / 倫理教育 / 倫理的行動 / 臨床倫理
研究実績の概要

本研究は、臨床における倫理的問題に関する看護師の「行動」に着目した教育・支援プログラムの開発を目的とするものである。昨年度までの知見と、今年度はじめに行った現場の看護管理者や専門看護師等とのディスカッションをもとに、今年度は、倫理カンファレンスがその後の治療や看護、つまり具体的な行動につながる、より効果的なものとなるようにいくつかの工夫を行った。1つは検討用紙や記録用紙の改定である。2つめにはチームリーダー以上を対象とした倫理カンファレンス実施にあたっての留意点に関する教材を作成し理解を深められるようにした。アクションリサーチを進める中で、現場の看護管理者やスタッフとのディスカッションからは、繁忙な現場で事前準備からカンファレンス後の記録およびその後の評価までを、極力負担のない形で行えるような工夫の必要性が改めて浮き彫りとなった。またカンファレンスの前段階で、話し合いの焦点を十分に絞ることの周知と、その焦点化自体に踏み込んだ教育や訓練の必要性も明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の影響により、臨床における倫理カンファレンスや研修をはじめとするアクションリサーチが制限されたこと、また研究者の臨床業務が繁忙となり論文作成が滞ったことが理由である。

今後の研究の推進方策

研究実施期間を2021年度までへと1年延長する。調査対象施設についてはCOVID-19による様々な影響が依然として生じている状況であるが、現場との調整を図り可能な範囲でアクションリサーチを進める。また成果発表に向けた作業を並行して進める。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗が遅延したため、調査費、研究旅費、謝金について次年度使用額が生じた。研究期間を2021年まで延長し次年度使用額は今後の調査費、分析、成果発表に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi