研究課題/領域番号 |
17K12107
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
新野 美紀 山形大学, 医学部, 助教 (70336452)
|
研究分担者 |
布施 淳子 山形大学, 医学部, 教授 (20261711)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 緩和ケアリンクナース / 役割 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、緩和ケアリンクナース等、病院において緩和ケアを推進する役割にある看護師の臨床実践力を高めるために、緩和ケアリンクナース教育モデルを開発することである。 2020年度は、病院において緩和ケアに関連する専門看護師および認定看護師が緩和ケアリンクナースに期待する役割を明らかにする目的で無記名自記式質問紙調査を実施した。調査対象は、緩和ケアリンクナースの教育を担う専門看護師及び認定看護師で、調査内容は、専門・認定看護師および所属施設の属性、リンクナースシステムの概要、緩和ケアリンクナースに期待する具体的役割と現状についてである。全都道府県のがん診療連携拠点病院および一般病院108の看護管理者へ研究協力を依頼し、承諾が得られた35病院の対象者に92の質問紙を郵送にて送付し、32名より研究承諾が得られた。質問紙の回収後、データの分析を概ね終了している。専門看護師・認定看護師は、緩和ケアリンクナースに対して、緩和ケア実践、所属部署での指導、多職種連携、緩和ケア提供体制への関与、役割遂行を期待していることがわかった。妥当性を確認のうえ、論文作成にむけて進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
質問紙調査のデータ整理と分析に時間を要し研究期間を1年延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
分析結果の妥当性を確認し、論文作成を進める。研究成果を活用して緩和ケアリンクナースの教育について検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果発表のための学会参加費が削減となったことと、人件費でデータ入力する予定のところを自身で行ったため。予定の調査実施のための物品や備品購入に使用する。また、投稿にかかる費用として支出予定である。
|