• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

看護系大学の臨地実習におけるLDの可能性のある学生への支援方法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関広島大学

研究代表者

村上 真理  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (10363053)

研究期間 (年度) 2018-02-28 – 2022-03-31
キーワード看護系大学 / 大学生 / 学習障がい / 教育的支援
研究成果の概要

本研究は、看護系大学の臨地実習における学習障がい(以下、LD)の可能性のある看護学生への学習支援や進路支援の方法を明らかにすることを目的とした。
その結果として、臨地実習では、臨床実習指導者や大学教員はLDの可能性のある学生への合理的配慮を踏まえ、目標や内容や評価を可視化する必要がある。進路選択では、学生の強みを活かした領域や職種を視野に入れ、本人や家族や専門家と連携し支援することが示唆された。今後は、臨床実習指導者や大学教員はもちろん、当該学生本人や家族や周囲の人々を対象とした教育研修機会が必要である。

自由記述の分野

助産学、看護教育学、妊娠・出産・子育て、保育環境

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護系大学における学習障がいの可能性のある学生への支援としては、合理的配慮を踏まえ、目標や内容や評価を可視化する必要がある。進路選択では、学生の強みを活かした領域や職種を視野に入れ、本人や家族や専門家と連携し支援することが示唆された。今後は、教員や指導者はもちろん本人や家族や周囲の人々を対象とした学習障がいに関する教育研修機会が必要である。それぞれの学生の特性に合わせて、教育が提供できる社会創りの必要性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi