• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

看護教員を対象とした協働参加型授業改善プログラムの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12120
研究機関佐賀大学

研究代表者

坂 美奈子  佐賀大学, 医学部, 助教 (30768594)

研究分担者 道面 千恵子  九州大学, 医学研究院, 助教 (80363357)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード看護教員 / 授業改善プログラム / 看護学教育
研究実績の概要

本研究は、看護教員の教育に関する質の向上につながる取り組みとして、看護教員を対象とした協働参加型の授業改善プログラムを構築し検証することである。今年度は、量的研究にて明らかとなった授業構築における看護教員の思考モデルとKolbの経験学習モデルと統合して作成した授業改善プログラムの検証のため介入研究を行った。研究協力として関東および九州圏内における看護専門学校3校、看護教員21名に協力を得た。プログラムによる介入は4回に分けて、それぞれの看護専門学校にて実施した。協力をいただいた3校の全プログラム実施期間は2018年4月~2019年3月だった。調査資料として、プログラム実施後の個人ジャーナルおよび実施中の会話記録、プログラム開始前および2回目実施後、最終実施後の授業設計における思考評価表と自己効力感について協力者より提供していただいた。今後は、ジャーナルおよび会話記録の質的分析と授業設計における思考評価表、自己効力感の量的分析を実施し報告書の作成を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一昨年に行った量的研究のため、やや遅れたまま経過はしているが、本年度の進捗としてはおおむね順調であると考える。

今後の研究の推進方策

介入研究によって得られた調査データの分析を行い、報告書の作成を行う。報告書作成後は、国内および国外の学会にて発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度、国内もしくは国外への論文投稿費用として使用する

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 看護教員の研修の実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      坂美奈子
    • 雑誌名

      インターナショナルNursing Care Research

      巻: 17 ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業設計における看護教員の思考自己評価尺度の開発2018

    • 著者名/発表者名
      坂美奈子,原田広枝,末永陽子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 38 ページ: 356-364

    • DOI

      10.5630./jans.38.356

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a Thinking Evaluation Scale in Instructional Design for Nursing Faculty2019

    • 著者名/発表者名
      SakaMinako, HaradaHiroe, SuenagaYoko
    • 学会等名
      East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護教員の継続教育の実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      坂美奈子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第28回学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi