研究課題/領域番号 |
17K12125
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
徳本 弘子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00315699)
|
研究分担者 |
新井 麻紀子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10644552)
黒田 るみ 人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (70365188)
鈴木 康美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70781285)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 看護教員 / 教育力量 / 授業展開能力 / 教育事例検討 / 授業力量形成過程 / 看護教員の思考 / 看護教員の判断 / レッスン・スタディ |
研究実績の概要 |
看護教員の教育事例検討の場は、学びの共同体として教員の授業力量形成のみならず教員としての成長発達を支援する場でもある。これを前提として、本研究の目的は、この教育事例検討(レッスンスタディ)の中でどのように看護教員の視点、実践的知識、実践的思考を獲得し、授業力量を形成していくか、その過程を明らかにすることである。研究方法は、看護教員の教育力量、特に授業力量(授業展開能力)形成を支援する看護教員を対象とした専門職公開講座に提出された困難事例、指導案、授業計画と、その後再提出された事例からの学び、指導案、授業評価を経年的に蓄積する。さらにその事例検討の議論過程の音声データを合わせてデータとする。これらのデータを基に看護教員の授業力量が経年的にどのように形成され、熟達するか、その過程を明らかにする。2109年度は看護教員を対象にした専門職公開講座8回、新人看護教員を対象とした事例検討2回を開催した。新人の事例検討は、継続して事例検討に参加した経験教員が事例検討を支援した。また、長年事例検討に参加した看護教員が事例検討による学びの成果を、研究として学会に報告した。これらの事例と議論のデータを収集した。また、事例検討に継続して参加した教員9名に「事例検討を重ねることで得られた学び」について半構造化グループインタビュー行った。ここでは、授業をどのように捉え、学生の認識、教育手段・対応についてどのように変化したと認識しているかを焦点に分析を行った。また、新人看護教員の事例検討会の事例、議論の録音データから事例検討場面の新人看護教員の視点と事例検討に参加した経験教員の視点について、稲垣、佐藤の「授業における検討される課題」の10の視点を基にそれぞれの視点について抽出し、比較検討した。これらの成果を学会及び論文作成の予定である
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教育事例、事例の討議のデータは収集済みである。年度毎のデータを整理し、そのデータを重ね事例検討に参加した看護教員の新人教員(1年目から3年目の事例、討議過程の議論)のデータと比較して、何をどのように、観察し、どのように教育対象を把握しているか、どのように教育の過程を把握するようになったか視点、思考を、事例、及び討議過程から抽出の途上で研究責任者の体調不良、研究分担者の異動により、業務と研究を同時並行することが難しく、分析が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
データーの収集、分析はほぼ終了している。これらの結果を学会、論文として投稿予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者のケガ及び病気により。教育実務遂行と研究業務の遂行が難しく、予定された研究計が遂行できなかった。予定として、経年的な分析を統合し全体をまとめて成果として発表予定であった。そのため、1年の研究継続を申請した。
|