研究課題/領域番号 |
17K12126
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 |
研究代表者 |
中澤 紀代子 新潟県立看護大学, 看護学部, 助教 (10643794)
|
研究分担者 |
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
高島 葉子 新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (20553308)
境原 三津夫 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (30332464)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 助産師基礎教育 / 分娩後出血 / シミュレーショントレーニング |
研究実績の概要 |
本研究では、助産師基礎教育から臨床への連動を意識した分娩後出血に関する教育プログラムの開発とその妥当性を評価することを目的としている。その目的を達成するために、段階的に研究Ⅰ~研究Ⅲを計画している。 研究Ⅰでは、助産師基礎教育から臨床への連動を意識した分娩後出血に関する教育プログラムの要素を検討する目的で、ラダーレベルⅠの助産師(入職2~3年目)が臨床で経験する分娩後出血への対応の実態と認知過程を面接調査・分析により明らかにする。研究Ⅱでは、研究Ⅰで得られた結果と、産師基礎教育課程におけるハイリスク妊産婦ケアの教育の現状をふまえて、教育プログラムの要素を検討し、教育プログラムを開発する。研究Ⅲは、助産師基礎教育から臨床への連動を意識した分娩後出血に関する教育プログラムの実施と評価である。 初年度は、助産師基礎教育におけるシミュレーション教育の現状と課題を明らかにし、本教育プログラムへの示唆を得ることを目的として、文献レビューを行った。その結果、助産師基礎教育における分娩後出血に関する教育プログラムにシミュレーション教育を取り入れることの有用性を確認した。今年度は、新たに共同研究者として新人助産師教育における弛緩出血に対するミニマムエッセンシャルズの抽出にむけてテキスト資料を質的帰納的に分析した。その分析結果と初年度の文献レビューにより、教育プログラムの要素をある程度検討できたことから、平成30年度に計画していたラダーレベルⅠ助産師への面接調査は保留として、先立って研究Ⅱの教育プログラムの具体化を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度予定していた面接調査を保留としているが、先立って教育プログラムの具体化まで進められており概ね順調に進展している
|
今後の研究の推進方策 |
新人助産師教育における弛緩出血に対するミニマムエッセンシャルズの抽出にむけてテキスト資料を質的帰納的に分析した。その結果を共同研究者として学術集会にて公表予定である。倫理審査を受審し、教育プログラムの実施・評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に予定していたラダーレベルⅠ助産師への面接調査をひとまず保留とし、先立って研究Ⅱの教育プログラムの具体化を進めため、面接調査・分析にかかる旅費、謝金、研究補助者の雇用等に支出できなかった。面接調査の実施を再検討するとともに、教育プログラムの実施・評価に向けてテストランを計画している。
|