研究課題/領域番号 |
17K12140
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
田中 博子 創価大学, 看護学部, 准教授 (50279791)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Cultural Sensitivity / 異文化感受性 / 医療職 |
研究実績の概要 |
世界のグローバル化の加速とともに、近年、在日外国人数は激増し、2019年に施行され改正入国管理法により在留資格が緩和され、ますますの増加が見込まれる。それに伴い、日本国内において様々な文化背景を持つ外国人患者への看護ケアの頻度が日常化していくものと思われる。本研究は、このような日本社会の変化に対応し、さまざまな分化背景を有する外国人患者へ看護ケアが提供できる看護師を育成していくため基盤となるCultural Sensitibityの発達を促す効果的な教育方法を構築するための基盤となる研究である。 本研究の主要概念である「Cultural Sensitibity」は、本来、欧米で用いられてきたもので、教育分野やビジネス分野等、幅広い学問分野で用いられていた概念である。医療分野における本概念を明らかにするために1年目から”医療者のCultural Sensitivity"とは何かを、英論文を中心にRogersの方法を用い、継続して行ってきた。1年目に一旦明らかにした”医療者のCultural Sensitivity"の概念を、その類似概念でありしばしば混同して用いられている「Cultular Competence」(いわゆる、文化的能力と呼ばれるもの)との違いを明確にするために、「Cultular Competence」の概念の分析を、英論文を中心に追加して行った。「Cultural Sensitibity」と「Cultular Competence」の違いを踏まえた上で、連携協力者とともに”医療者のCultural Sensitivity"の再検討を行った。その結果、5つの属性、4つの先行要件、6つの帰結を導き、本概念の定義づけを行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究のテーマである「Cultural Sensitibity」の概念は、本来、欧米で用いられていたもので、且つ、教育分野やビジネス分野等、幅広い学問分野で用いられていた概念であるため、医療職に用いられている概念の定義化を1年目から行ってきた。1年目の時点で、一旦は属性、先行要件、帰結、定義を明らかにした”医療者のCultural Sensitivity"であったが、その類似概念でありしばしば混同して用いられている「Cultular Competence」(いわゆる、文化的能力と呼ばれるもの)との違いを明確にするために、「Cultular Competence」の概念の検討を2年目に追加して行ったうえで、”医療者のCultural Sensitivity"再分析を行った。再検討に際しては、連携協力者と十分な議論を行ったため時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目までに行った再分析の研究成果を論文投稿中である。明らかになった概念に基づき、尺度開発を行っていく。尺度用質問項目案に対し国際看護の実践者や教育経験者を対象にグループインタビューを行い、質問項目の妥当性、洗練化を行う。次に、医療者と医療系学生を対象にパイロットテストを早めに行っていく。研究協力者のリクルートや倫理審査に時間を要することが予測されるが、連携研究者の協力を得、計画的に進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
概念分析を類似概念を念頭にした再検討を行ったことにより、本研究で開発する尺度用質問項目案の検討・パイロットスタディーが今年度にずれ込んだことにより、ならびに学会発表・研究打ち合わせのための旅費支出が少なくなったこと、パイロットスタディ用データ入力費・研究協力者への郵送費の発生が生じなかったため、次年度使用額が生じた。 次年度は、尺度用質問項目案に対し国際看護の実践者や教育経験者を対象にグループインタビューを行い、質問項目の妥当性、洗練化を行うための旅費・消耗品と、医療者と医療系学生を対象にパイロットテストの実施に伴うデータ入力・分析にかかる費用を計上し、教育活動に支障のない範囲で国際学会を視野に入れ学会発表を行うことを計画している。
|