研究課題/領域番号 |
17K12145
|
研究機関 | 園田学園女子大学 |
研究代表者 |
堤 かおり 園田学園女子大学, 健康科学部, 教授 (20327480)
|
研究分担者 |
近藤 ふさえ 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (70286425)
関戸 啓子 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90226647)
植村 小夜子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (10342148)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 成人看護学実習 / 指導体制 / 中小規模病院 / 臨地実習指導 |
研究実績の概要 |
本研究は,中小規模病院における成人看護学実習の指導体制,指導内容,ニーズ,指導上の困難から,指導上の問題を明確化し,中小規模病院において実施可能な成人看護学実習指導体制モデルを構築することを目的としている。 初年度であるH29年度は、指導内容,ニーズ,指導上の困難の質問紙作成のために、研究協力に同意した病院において成人看護学実習を担当する臨地実習指導者または指導経験のある看護師(臨床経験3年以上)14名を対象として,H29年1~2月にかけて半構成インタビューを行った。インタビューにあたっては研究者代表者所属の倫理審査委員会の承認を得た。その結果、臨床指導に関わる人的問題が最も大きいことが明らかとなった。また、臨床指導者-教員における学生の特徴の共有、さらに責任範囲の明確化、臨床指導者-スタッフ間の情報共有などの問題があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初、文献より指導上の問題を明確化する予定であったが、インタビューによるデータ収集を追加したことにより、計画に遅れが生じた。また、研究代表者所属の倫理委員会への申請、承認までに時間を要したことで、データ収集のための病院への依頼・承諾、対象者選択、データ収集まで期間に予定より時間を要したため、計画通りに進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
インタビューデータの質的分析から成人看護学実習上の指導上の問題を明確化し、質問紙を作成予定、その後全国調査へと進めていく予定である。また、研究代表者、分担者らの研究会を定期的に開催する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国調査のための質問紙に関する用紙、印刷費、郵送費、データ入力謝礼、国内外学会発表のための参加費および旅費、ソフトウェア購入が必要となる。
|