• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

病棟看護師の患者教育能力向上を支援する教育プログラムの開発と有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12151
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

上國料 美香  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 講師 (10632200)

研究分担者 舟島 なをみ  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (00229098)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード患者教育 / 継続教育プログラム / 病棟看護師
研究実績の概要

本研究の目的は、病棟に勤務する看護職者(以下、病棟看護師)の患者教育力の向上を支援する教育プログラムを開発し、その有効性を検証することである。 この目的は、次の①②③を経て達成する。① 病棟で展開される患者教育に関わる問題と患者教育力に関係する病棟看護師の特性を解明する。② ①の結果と文献 検討の結果に基づき、「病棟看護師の患者教育力向上を支援する教育プログラム」を作成する。③ 作成した教育プログラムのパイロットスタディ行った後、複 数の病院において病棟看護師を対象に教育プログラムを行い、その有効性を検証する。この検証には、病棟看護師の患者教育力を測定できる「患者教育力自己評 価尺度―病棟看護師用―」(上國料他, 2016)を用いる。
2019年度は、以下のように研究を推進した。
1.病棟看護師が患者教育を展開する際に直面する問題の分析:病棟看護師が展開する患者教育に対する調査(平成27年度実施)のデータと追加調査のデータ(平成29年度実施)を用い、病棟看護師がベッドサイドでの患者教育を展開する際に直面する問題につい て、Berelson,B.の方法論を参考にした看護教育学における内容分析(舟島,2010)の手法を適用して質的帰納的分析を行っている。 2.患者教育力に関係する病棟看護師の特性の分析  病棟看護師が展開する患者教育に対する調査(平成27年度実施)のデータと追加調査のデータ(平成29年度実施)を用い、病棟看護師が展開するベッドサイドでの患者教育に関する研究:問題直面状況と関係する特性について量的に分析し、第39回日本 看護科学学会学術集会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.病棟看護師が患者教育を展開する際に直面する問題の分析
上記課題の達成に向けて、データ収集を追加したため、計画より半年遅れて進行している。その後、当初計画通りの進行となるよう、分析の速度を速めることができなかったため、引き続き半年計画が遅れている。

今後の研究の推進方策

1.病棟看護師が患者教育を展開する際に直面する問題の分析
上記課題の達成に向け、質的帰納的分析を進め、結果の確認をするとともに、教育プログラムを構築し、実施に向けて、計画書の作成や倫理審査申請の準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

前年度使用金額の誤りがあったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 病棟看護師が展開するベッドサイドでの患者教育に関する研究:問題直面状況と関係する特性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      上國料美香
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi