研究課題/領域番号 |
17K12157
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
細名 水生 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90454181)
|
研究分担者 |
石井 豊恵 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00452433)
上杉 裕子 金城学院大学, 看護学部, 教授 (40423230)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 交代制勤務 / 看護師 / 光環境 / 生体リズム / 睡眠 / 疲労 |
研究実績の概要 |
本研究は、交代制勤務に従事する看護師において、夜勤中及び日中の仮眠時の光曝露による生体リズムへの影響について調査を行い検証した。交代制勤務者の生体リズムの検証については、文献検討から生理的指標とともに心理的指標を合わせて用いる必要性が確認された。また、交代制勤務に従事する看護師の疲労の状況に関する研究の動向から、経験年数により身体的または精神的な疲労か異なり、夜勤中の仮眠が十分に取得できない場合は疲労蓄積が高く、十分な休息ができない可能性を示した。 本研究では、健康な大学生を対象とし、腕時計型睡眠活動計を用いて睡眠パターンや睡眠の質と活動状況を調査し、就寝時刻が遅い者や起床時刻が遅い者では睡眠障害を有する割合が高かった。また、就寝時に明かりをつけている者はPittsburgh Sleep Quality Index Japanese version (PSQI-J)では睡眠の質が低いことが示された。一方、交代制勤務の看護師の調査では、腕時計型睡眠活動計、唾液中メラトニン、自律神経機能測定及び心理的指標を用いて実施した。交代制勤務の看護師のなかには夜勤当日の朝は遅めに起床し、日中の仮眠をとらずそのまま夜勤に入る者がみられ、日中から夜勤中の覚醒時間が長く、活動時間が長時間に渡っていた。さらに、夜勤明けの翌朝は高い眠気や疲労がみられ、睡眠時間の減少や夜勤中の光曝露に伴う生体リズムの変調などの影響の可能性が示された。 これらの調査から交代制勤務の看護師は夜勤前は短時間の仮眠を日中にとる場合は暗くした環境でとることが望ましく、夜勤中は疲労による集中力の低下や医療事故等を防ぐために必ず休憩をとって仮眠をとることは不可欠であることが示された。また、夜勤中の急変等で繁忙でも十分に休憩時間を確保できる勤務体制の重要性が明らかになった。
|