研究課題/領域番号 |
17K12158
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
福間 美紀 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40325056)
|
研究分担者 |
小林 幸恵 西九州大学, 看護学部, 准教授 (20325062)
内田 宏美 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30243083)
津本 優子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30346390)
坂根 可奈子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40559267)
宮本 まゆみ 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (80551746)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / 転倒 / 予防 / ケアプログラム |
研究実績の概要 |
急性期病院における看護師による認知症高齢者の転倒予防ケアプログラム開発に関するケアプログラムを開発することを目指した研究である。研究課題である転倒予防ケアプログラムの中核となるケア項目について、病院の看護師1222人(回収率35.5%)を対象とし、有効回答のあった1211(有効回答率99.1%)を分析対象とした。分析の結果、11のサブスケール、66項目が抽出された。抽出されたサブスケールは「リスクが高い時期に可能な限り行動を共にして認知状態を把握する」8項目、「認知症高齢者の転倒を予防するため組織的に活動する」12項目、「認知症高齢者自身の移動に関する判断が適正であるか査定する」11項目、認知症高齢者が安心して生活できるようにケアする」7項目、「認知症高齢者の家族の協力を得る」4項目、「訴えることのできない身体症状を把握する」4項目、「病院の中にあっても認知症高齢者を擁護する」7項目、「認知症の症状を評価する」4項目、「入院になった原疾患の病状を把握する」3項目、「認知症高齢者のタイミングを見計らって排泄誘導する」3項目、リスクが高い時期は可能な限り行動を共にして精神症状を把握する」3項目で構成された。クロンバックのα係数は0.871~0.954で内的一貫性が確認された。GP分析、IT分析から尺度から取り除く項目は認められず、項目妥当性は検証された。また、経験年数、転倒予防ケア得点、研修経験などの基準変数と相関を認め、基準変数妥当性も確認された。認知症高齢者の転倒予防のために観察、査定、介入の一連のケアのプロセスが明らかとなた。
|