研究課題/領域番号 |
17K12158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
福間 美紀 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40325056)
|
研究分担者 |
小林 幸恵 西九州大学, 看護学部, 准教授 (20325062)
内田 宏美 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30243083)
津本 優子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30346390)
坂根 可奈子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40559267)
宮本 まゆみ 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (80551746)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / 転倒予防ケア / ケア項目 |
研究成果の概要 |
本研究は、急性期病院の認知症高齢者転倒予防ケアモデルを開発することを目指して病院の看護師を対象とし、認知症高齢者の転倒予防ケア項目の実践について調査し、信頼性妥当性のある転倒予防ケア項目の抽出とケア構造を明らかにし、転倒予防ケアモデルを開発することを目的としたデルファイ法により129項目のうち,コンセンサス基準に基づき121項目同定した。さらに、全国の病院看護師を対象とし、因子分析の結果、11のサブスケール、66項目が抽出され内的一貫性、項目妥当性、基準関連妥当性が証明された。この尺度は、病院に入院する認知症高齢者の転倒予防ケア項目として活用できると考える。
|
自由記述の分野 |
基礎看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
認知症高齢者は、健康な高齢者と比較し、転倒リスクが高く一度転倒すると重症化するリスクも高いことが明らかとなっている。本研究成果では、リスクが高い時期に可能な限り行動を共にして認知状態を把握する」、認知機能や、移動能力だけでなく、高齢者自身の判断の適正性や入院の原因となった疾患のマネジメント、訴えることができない症状までもキャッチすることで転倒予防につなげていると言った予防ケアの構造を明らかとした。この結果は、病院において認知症高齢者が権利擁護されながら、転倒予防ケアを享受され、安心して療養するためのケア指針を示すことができると考える。
|