研究課題/領域番号 |
17K12165
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 |
研究代表者 |
岡村 典子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (40342000)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 看護管理 / マネジメント / 感情 |
研究実績の概要 |
本研究は,看護管理者の的確な感情マネジメントにより「看護管理者,そして看護師が意思疎通を十分に行うことで,チームが活性化する」ことを目標としている.そのため,研究期間内に「看護管理者が自身だけでなく他者の感情も的確に把握し,理解・活用することができる教育プログラムの構築」を目指し,取り組んでいる. 2017~2018年度の二年間で,「看護管理者の就業状況・就業内容から役割内容,及び対人的能力に関する把握」を目指し,看護管理者の役割内容,及び対人的能力の認識について,参加観察,インタビュー調査を実施する計画を立案している. 2017年度は,国内外の書籍や文献,資料からの文献レビューを進め,参加観察内容,及びインタビュー調査に必要な質問項目の検討を行っているところである.文献レビューから,看護管理者の役割は多様化していること,そして,一組織のなかで他職種との連携はもちろんのこと,看護職同士における連携(意思疎通)の組み方,及び関係の維持・促進がチーム運営に,かつ看護サービスの質に大きな影響を与えている,といったことが分かった. 今後は,こうした内容をもとに下記の内容を進めていく予定である. 1.文献レビューで検討した観察内容をもとに,調査協力の内諾を得ている関東甲信越の総合病院3施設にて,看護管理者3~5 名程度の役割内容を参加観察にて把握する. 2.文献レビュー,及び参加観察にて得られた内容をもとに,インタビュー内容を検討し,関東甲信越の総合病院に所属する看護管理者7~10 名程度に対人的能力,特に感情の取り扱いに焦点をあてたインタビューを実施する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究を申請する際のエフォートは,20%であった.しかし,2017年度の仕事時間が予想していたより多く必要となったため,当該研究にあてる時間が少なくなってしまったことが,達成度の低さにつながったと考える.ただ,仕事時間の多さは,自身の職位から予想はしていたことであり,申請する際にも2017~2018年度の滞りを想定していたことから,自身の時間管理を円滑に進めることで,当該研究にあてる時間を確保していく予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,文献レビューによる検討内容をもとに,看護管理者の役割内容,及び対人的能力の認識について,参加観察,インタビュー調査を進めていく予定である. それにあたり,まずは参加観察に関する詳細な研究計画書を作成し,所属する機関の倫理委員会に提出し承認を得ること,また,対象施設における倫理に関する基準やプロセスを確認し,それらに沿った対応をとり参加観察の実施承認を得ることを進めていく. さらに,参加観察の内容をもとに,インタビュー調査に関する研究計画書を作成し,上記の参加観察と同様に倫理委員会の承認を得る段取りを推進していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由:2017年度は,文献レビューが主であった.そのため,参加観察・インタビュー調査用として計上していたノートパソコン,ICレコーダー等の購入,調査のための旅費やお礼の謝金等の執行が発生しなかった.こうした執行の経緯から,次年度使用額が生じることとなった.
使用計画:2018年度は,2017年度から二年間の計画で進める予定であった参加観察,インタビュー調査を計画通り実施することから,2017年度未使用額を順次執行する予定である.
|