研究課題/領域番号 |
17K12179
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
善福 正夫 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (20514087)
|
研究分担者 |
稲津 教久 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (40151584)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 介護老人福祉施設 / 薬剤管理 / 看護職 / 介護職 / 薬剤師 / 職務満足度 |
研究実績の概要 |
介護老人福祉施設における薬剤管理について、多職種がどのように協働を進めているかという実態を明らかにし、そこに潜んでいる問題点を見つけ、その解決策を探るのが本研究の目的である。2019年度は、2018年度に実施したインタビュー調査の結果をまとめ、日本看護学会-看護管理学-(名古屋)にて発表を行った。発表内容は、介護老人福祉施設では、介護老人保健施設と同様に看護師が薬剤管理を主に担当していることが明らかになった。さらに薬剤師の常勤配置が介護老人福祉施設ではさらに少数になるので、看護職のみならず、介護職へも薬剤管理の仕事が回ってくることがあり、介護職から少数ではあるが不満の声が上がっている実態が明らかになった。学会発表を行うことで、多くの学会参加者から意見をいただくことができた。一般の病院などでも入院患者の薬剤管理に関しては、最近はなるべく臨床薬剤師に行ってもらいたいと希望する看護師も多く、今後は、一般的な病院においても薬剤管理の担い手は誰なのかを明らかにする研究が必要であることが実感できた。また職務満足度の評価に関して最近の傾向などの情報も得て、質問紙調査に活かす予定である。この学会発表を論文にまとめ、2020年度中に投稿する準備を進めた。また質問紙調査を実施するにあたり、所属大学の研究倫理審査委員会に受審申請を行い、その結果を待っているところである。審査結果を待つと同時に、2020年度に実施する質問紙調査の対象施設のリストアップも行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インタビュー調査への協力施設の選定に時間がかかり、2018年度に遅れが生じていた。その影響もあり、インタビュー調査結果をまとめるにあたって時間が遅れ、学会発表等が多少遅れ、質問紙調査の実施に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書通りに進める予定である。倫理審査が終わり次第、質問紙調査を実施し、その後の予定通り研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問紙調査の実施時期のずれなどにより、多少の経費に差額が発生した。2020年度の予算と一緒に使用予定である。
|