研究課題/領域番号 |
17K12179
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
善福 正夫 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (20514087)
|
研究分担者 |
稲津 教久 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (40151584)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 薬剤管理 / 連携 / 協働 / 看護師 / 介護職 |
研究実績の概要 |
薬剤管理の実態について、介護老人福祉施設を研究調査対象とし、看護職及び介護職などをはじめとした多職種がどのように連携・協働を進めているかの実態を明らかにし、その実態に潜在している問題点を明らかにし、その解決方法を探るのが本研究の目的とするところである。2020年度は、2019年度に、日本看護学会-看護管理学-(名古屋)にて発表を行った内容、すなわち、介護老人福祉施設では、介護老人保健施設と同様に看護師が薬剤管理を主に担当していること。薬剤師の常勤配置が介護老人福祉施設ではさらに少数であり、看護職のみならず、介護職へも薬剤管理の仕事が回ってくることがあること。そのことについて、介護職から少数ではあるが不満の声が上がっていること。などに基づき、質問紙を用いた量的調査により、これらのことが全国の介護老人福祉施設にどの程度当てはまるかを明らかにする計画であった。しかし、2020年度当初より新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令により、質問紙調査の依頼及び実施が困難となったころから、今年度は質問紙調査準備のために、より多くの文献を集め、質問文等の検討に時間を費やした。連携・協働と職務満足度との関連性が多くの職種・職場で認められていることが改めてわかり、これらの内容に関して本研究でもさらに質問文を精査して実施するという方向性が決まった。現在、質問紙調査を実施するにあたり、所属大学の利益相反審査および研究倫理審査が既に終了しており、質問紙の実施に向け、さらに準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度の新型コロナウイルス感染症の拡大およびそれに伴う緊急事態宣言発令により、調査対象施設への調査依頼が予定通り行うことができず、計画は遅れている。しかし、研究期間を1年間当初予定より延ばすことで、最終的には間に合わせることが可能と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題については、2020年度に遅れが生じたが、1年間期間を延長したことで、当初予定通り進める予定である。また、論文発表等も遅れているが、最終年度に可能な限り投稿発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度(2020年度)に使用予定であった予算額は、1年間延長後の最終年度(2021年度)に、調査実施及び成果発表などの経費に使用する予定である。
|