• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

介護老人福祉施設での薬剤管理に関する多職種協働を促進する評価ツールの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12179
研究機関帝京平成大学

研究代表者

善福 正夫  帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (20514087)

研究分担者 稲津 教久  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (40151584) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード薬剤管理 / 連携 / 協働 / 看護師 / 介護職
研究実績の概要

薬剤管理の実態について、介護老人福祉施設を研究調査対象とし、看護職及び介護職などをはじめとした多職種がどのように連携・協働を進めているかの実態を明らかにし、その実態に潜在している問題点を明らかにし、その解決方法を探るのが本研究の目的とするところである。
2121年度は、質問紙調査実施に向けての準備期間に費やした。2019年度に、日本看護学会
-看護管理学-(名古屋)にて発表を行った内容(介護老人福祉施設では、介護老人保健施設と同様に看護師が薬剤管理を主に担当しており、薬剤師の常勤配置が介護老人福祉施設ではほとんどなく、看護職のみならず、介護職へも薬剤管理の仕事が回ってくることがあることがあり、その点については介護職から不満の声が少数ではあるが上がっていること。など)に基づき、質問紙の作成を行った。
調査対象となる介護老人福祉施設の対象リストの作成を行い、質問紙の印刷および配送の準備を行った。
また調査実施後のデータ解析および学会発表等に向けて、2021年度もより多くの文献を集めて先行研究の分析を行った。また結果内容の発表に相応しい学会の選定に向けて、国内および海外の看護系または福祉系の学会についての情報も収集し、2022年度には学会発表までスムーズに行えるよう準備を進めた。2021年度も新型コロナウイルスの感染拡大の状況から、調査への協力がなかなか得られない現実があったが、2022年度はこの準備をもとに調査の実施を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、対面での情報収集、および調査への協力がなかなか得られなく、大きく遅れている。

今後の研究の推進方策

進捗状況は遅れているが、今年度には予定通り調査の実施およびまとめを行える予定である。

次年度使用額が生じた理由

質問紙調査の実施が遅れているのが理由である。調査対象者が多く、郵送調査を行うので、この金額が必要になる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 介護老人福祉施設における薬剤管理に関する多職種協働について2021

    • 著者名/発表者名
      善福 正夫
    • 雑誌名

      帝京平成大学紀要

      巻: 33 ページ: 221-225

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi