研究課題/領域番号 |
17K12179
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
善福 正夫 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (20514087)
|
研究分担者 |
稲津 教久 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (40151584) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 薬剤管理 / 連携 / 協働 / 看護師 / 介護職 / 薬剤師 |
研究実績の概要 |
本研究は、薬剤管理の実態について、介護老人福祉施設を調査研究対象とし、看護職および介護職さらに薬剤師などをはじめとした多職種がどのように連携・協働を行っているのか実態を明らかにし、さらにその実態に潜在している問題点を明らかにし、その後その問題点を解決する方法を探ることを目的として行われている。 2022年度は、2021年度に準備した質問紙調査の実施及び回収・解析を行う予定であった。調査対象となる介護老人福祉施設のリストの確認、発送方法、回収方法などの最終確認を行い、実施可能であるか否かの確認のため、調査協力予定の施設数か所に対して、調査協力が可能であるか否かを伺った。その結果、新型コロナウイルスの感染流行が下火にはなったものの、現状ではまだ質問紙調査への回答はなかなか難しいとの回答が得られ、実施しても回収率が非常に低くなる恐れが予測されたので、実施時期を遅らせることになった。 その結果、2022年度はさらに本研究を纏めるにあたって有効な情報収集を積極的に行った。具体的には、第32回日本産業衛生学会全国協議会に参加し、最近の多職種協働の実態及び課題について有効な情報を得た。また第42回日本看護科学学会学術集会に参加し、看護における多職種協働について最新の情報を得た。なお、2023年度は新型コロナの感染状況も落ち着き、感染症法においても第5類へ変更されることから、予定通り調査を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大により、調査対象施設の協力を得ることが困難となり、大きく遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の進捗状況は遅れているが、2023年度には計画している調査の実施および最終的なまとめが行える予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問紙の発送及び回収が予定通り行われなかったので、これらの金額は2023年度に使用予定となっている。
|