研究課題/領域番号 |
17K12204
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
鶴田 明美 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10341976)
|
研究分担者 |
前田 ひとみ 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 中堅前期看護師 / 自己イメージ / 看護実践の見つめ直し / 支援プログラム / 看護実践力 |
研究実績の概要 |
臨床経験3年以上20歳代の中堅前期看護師(以下,中堅前期看護師)は,患者・家族との関係困難を抱え,それには否定的な自己イメージが影響している.他者との対話と並行し自己実践を熟考する内省は,自己分析力と洞察力を高め自己イメージの変化及び看護実践力の向上をもたらす.そこで,中堅前期看護師11名を対象に,患者・家族との関係場面について仲間との対話を通して看護実践の見つめ直しを行うプログラムを実施した.プログラム終了後,看護実践の変化について構造化面接を行い収集したデータを質的帰納的に分析した. 参加者は,平均年齢27.2±2.4歳,平均臨床経験年数5.0±1.6年であった.参加前の看護実践について抽出されたインビボコードは「急性期は患者と接する期間が短いため機会を逃さず思いを聴き援助する」「周囲から評価され任された事は自分で考え行動できる」「不測の事態には上手く対応できない」「配置転換で新たな技術や知識の習得に追われ流されてしまう」等であった.参加後は「他職種と連携し患者の希望を叶えている」「できない事や知らない事を同僚に相談し協力を求める」「仕事で気になった事は自問し他者に確認する」「後輩看護師に自分から声をかけ共に考える」「仲間の実践に触れ力不足を感じ自信が揺らいだ」等であった. 参加前後の変化には,“仲間に解ってもらえ嬉しかった”“仲間の意見は新鮮で刺激的,実践が広がった”等,仲間による相互理解と相互刺激が発展的,協働的な実践に影響している一方で,“仲間は凄い,自分は仲間のようにできていない”と,仲間の実践が自己の実践への過小評価に影響していることが述べられていた.以上より,仲間と看護実践の見つめ直しを行うプログラムは,中堅前期看護師の看護実践を向上させる効果が期待できる一方で,看護実践に対する自己評価を低下させる可能性があることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
プログラムは、平成31年5月より開始し平成31年1月に全10回を終了し、プログラム後の個人面接は2月で終了した。令和元年5月現在は、収集したデータ分析を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ分析結果を踏まえプログラム効果の評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
テープ起こしの費用が予算計上よりも低額であったため次年度使用額が発生した。令和元年度は学会発表および論文投稿に向けた費用に当てる。
|