研究課題/領域番号 |
17K12205
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 |
研究代表者 |
松元 俊 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 産業ストレス研究グループ, 任期付研究員 (20342686)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 夜勤時間規制 / 看護労働 / 医療安全 / 健康 / 生活の質 / 休み方 |
研究実績の概要 |
負担軽減のため、看護師1人当たりの月夜勤時間は72時間以内にするというルールがあるが、この夜勤時間制限の科学的根拠は明らかになっていない。72時間以下と72時間超の夜勤と安全、健康、生活の質の関連を調べるために施設調査と2週間の生活時間調査を行った。 本調査は、夜勤種別、設置主体、病院機能、病院規模、年齢階層を考慮した上で、全国24病院の看護師651人を対象とした。施設調査は24件(100%)、生活時間調査は540件(82.3%)が回収された。病棟機能別に看護師の平均年齢を見ると、急性期病棟は34.6歳、回復期病棟は35.6歳であった。夜勤回数を見ると、急性期病棟では夜勤が多い月で4.9回、少ない月で3.2回であり、回復期病棟では夜勤が多い月で5.1回、少ない月で3.3回であった。勤務制は、16時間夜勤制をとっていたのが急性期病棟で41.0%、回復期病棟で64.0%と、どちらも最も多く採用されていた。ひと月の夜勤時間が72時間を超えた割合は、16時間夜勤を行う回復期病棟で57.1%であり、いずれの夜勤時間制を行う急性期病棟よりも高かった。夜勤時間の影響を見ると、安全について眠気の訴えは、夜勤時間が72時間以下に比して72時間超では休日のみ有意に多かった。また健康について疲労感は、夜勤時間が72時間以下に比して72時間超では起床時と就床時の精神的な疲労および起床時の身体的な疲労が有意に高かった。生活については、休日における自宅外での娯楽時間が夜勤時間72時間以下に比して72時間超では有意に短かった。本研究より、ひと月の夜勤時間が72時間を超えると、看護師の安全、健康、生活のいずれにおいても悪影響を及ぼすことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画通り看護師を対象とした生活時間調査は完了しており、現在までに結果のデータ入力と主要な解析までを終えている。
|
今後の研究の推進方策 |
1年間の補助事業期間延長により、解析を深化させて成果を学会発表や論文等で発表したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究発表できるまでの解析が十分に進んでおらず、次年度使用額は学会や論文などの発表費用に主に充てる計画である。
|