研究課題/領域番号 |
17K12214
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
桑村 由美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90284322)
|
研究分担者 |
澄川 真珠子 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (20432312)
坂本 英次郎 徳島大学, 病院, 助教 (70771624) [辞退]
吉田 守美子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40510904)
倉橋 清衛 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (30567342)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 糖尿病看護 / 口腔保健行動 / 看護支援 / プログラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護師が糖尿病患者の口腔保健行動を簡便にアセスメントするためのアセスメントシートを用いた看護支援プログラムを開発することである。 2020年度の目的は研究結果をまとめ、公表することであった。看護師が糖尿病患者の口腔保健行動を簡便にアセスメントするためのアセスメントシートを用いた看護支援プログラムを初回、3か月後、6か月後、1年後の4回実施した結果、ベースライン時と比べ、1年後には①口腔の状態、口腔衛生行動や歯科受診行動、糖尿病療養中の口腔保健行動についての認識・知識、医科歯科での情報の管理の4つの領域から成り立つ口腔保健行動アセスメント得点は有意に上昇した。②口腔保健行動変容ステージ得点も有意に上昇した。③歯科受診をした人も増えた。④歯の総数と血糖値の変動を表すヘモグロビン・エー・ワン・シー(HbA1c)値は変化がなかった。以上より本プログラムの実践は、糖尿病患者の口腔保健行動や認識の改善に効果があることが推測された。また、研究協力者の本研究への参加への思いは「口腔保健行動への動機づけになった」ことや、説明を受けた内容は「すでにわかっている、できている」、「歯を含めて体を大事にしたい」との一方で、時間や体調の都合、歯科への嫌悪感・恐怖感など「歯科受診しようと思うができない理由がある」であった。本研究結果の一部を第63回日本糖尿病学会で発表したところ医科歯科の連携の難しさなどについて臨床現場からの意見を得た。具体的な事例や方策を共有することの必要性が示唆された。なお、本演題が糖尿病医療にかかわる医師、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師などの専門職からなる学会で、医療スタッフ優秀演題賞を得たことで、口腔保健行動の支援に向けて医療者の関心が向けられ、口腔保健行動への啓発や本研究で開発した口腔保健行動アセスメントシートの普及にも繋がった可能性があると推察する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究で得られた成果を公表することを目標としていた。糖尿病医療および糖尿病看護の専門家の集団である日本糖尿病学会や日本糖尿病教育・看護学会が、完全Web開催となり、口頭発表として、音声入りスライドを録画し、Web上で公表することはできた。しかし、これまでのように、学会の会場で参加者と研究テーマについて直接、討議し、議論を深めるということはできなかった。研究者間のミーティングも感染対策のため、リモートでの開催のため、議論や情報に限界があった。感染拡大に伴い業務が多忙となり、論文での公表が遅れ、1年間の再延長を申請したため、「やや遅れている」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
Covit-19の感染拡大に伴い、本研究の医学分野の分担研究者も看護学分野の分担研究者も、臨床や教育の業務が非常に多忙となり、業務負担が増してきている。そのため、優先すべき本務の遂行に支障がでないように十分に配慮しながら進める予定である。 具体的には、論文原稿の確認に際しては、できるだけ時間が節約できるように、修正箇所を明確に明示することや、確認のための期間の目安を共有するなど小さな工夫を重ねることを考えている。これらにより、最終年度として、研究結果の論文公表に向けて、分担研究者と協働し、準備を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は、本研究で得られた成果を論文として広く公表することにむけて、英文校正、投稿料、掲載料などのために計上していたものである。予定通りの使用を計画している。
|