研究課題/領域番号 |
17K12234
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小板橋 喜久代 群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (80100600)
|
研究分担者 |
柳 奈津子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (00292615)
深井 喜代子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70104809)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 慢性疼痛 / 線維筋痛症 / 漸進的筋弛緩法 / 気功法 / 痛みのコントロール |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、慢性痛保有者に対して、認知行動療法としてリラクセーション法を指導し、3ヶ月間にわたり継続的にフォローすることで、痛みの体験の減弱や、生活行動の改善が見られるか、さらに生活の質の改善に効果がみられるか、について検証することである。心身の緊張を解くためのリラクセーション法の指導を行い、慢性痛に対する身体反応および心理的・社会的反応および痛みに対する認知・行動面からの変化を評価する。 対象者の研究への参加条件は、線維筋痛症による痛みが3か月以上持続している成人・老年期(20歳~70歳まで)の者とした。参加希望のあった10名に対して研究の目的・意図と参加の条件を説明し、参加の同意が得られた9名の患者を対象とした。 9名の患者には、介入法を習得し自己練習ができるようになる期間を3か月と予測して、この間に月2回以上(合計6回以上)の参加を勧めた。内容は、漸進的筋弛緩法を約20分、気功(八段錦)を約10分とした。 6回以上参加した4名について分析した。血圧、脈拍、リラックス度によりリラックス反応を評価した。メインアウトカムは、①痛みの強さの知覚の評価(VASスケール)②痛みと思考や感情の評価(Pain Catastrophizing Scale=PCS)③疼痛による生活障がいの評価(Pain Disability Assessment Scale=PDAS)、④体験の語りである。結果は、PMRおよび気功によってリラックス感を体験することで、痛みの知覚を減らすことができたが、痛みの思考や感情の改善と痛みによる生活の障害の改善については、事例により異なる結果となった。事例ごとの状況を見たうえで、さらにリラクセーション法への取り組み方を工夫することが、線維筋痛症患者の痛みのコントロールに有用な手段になるものと期待できる。
|