• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

在宅COPD患者のヘルスリテラシーを高めるCOPDマネジメントプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K12238
研究機関福岡看護大学

研究代表者

大城 知子  福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (50461538)

研究分担者 藤田 昌樹  福岡大学, 医学部, 教授 (50325461)
馬場 みちえ  福岡大学, 医学部, 准教授 (60320248)
藤原 悠香  福岡大学, 医学部, 助手 (70755230)
中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
CLINGWALL DION  県立広島大学, 公私立大学の部局等(庄原キャンパス), 准教授 (80737669)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード慢性閉塞性肺疾患 / COPD / セルフマネジメント / 労作性呼吸困難
研究実績の概要

「24時間パルスオキシメーター装着による酸素飽和度のモニタリングと労作による酸素低下に対する患者の認識」の研究を現在、調査中である。
対象者は、呼吸器内科に通院中のCOPD患者で、日常生活は各自のペースで行っている。週に数回は外来で呼吸リハビリテーションを受けている。実際に調査を行うと、24時間の間に4%ODIが100回以上ある患者もみられた。また、本人の自覚症状としては、息苦しさを感じていたが、そのように頻回に低酸素状態になっているとは認識はなかった。息苦しさを自覚するときは、口すぼめ呼吸を行うが、それ以外はつい忘れていことが多いという意見が聞かれた。
対象者が、低酸素状態になっていることを認識できていない場合は、低酸素状態を回避するような対処行動、すなわち、行動をやめて呼吸を整えたり、口すぼめ呼吸をしたり、身体の緊張をゆるめるようなリラクゼーションをとるという具体的な行動にはつながらないことがわかった。また、予防的に、低酸素状態になるような行動を避ける、あるいはゆっくりと行動する、呼吸を意識し整えながら行動することが必要であるという意識も低いことがわかった。現在調査を継続しているので、調査を終了して、割合や関連等を分析予定である。
呼吸リハビリテーションに通院している熱心な患者でも、知っている知識を日常生活に応用することは難しいので、自分がCOPDを患っているということを知らない人であれば、多少の息苦しさを自覚しても適切な行動をとることは全くできないであろうと容易に推測できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

科研申請時に考えていた労作による低酸素状態とその酸素低下の認識を調査するために文献検索を行った。その後、倫理委員会の承認を得て、予備調査を行った。
申請時には、今までに研究に協力を得られた施設での入院患者を対象に調査することを考えていた。しかし、入院中はトイレや食事に行くなどの病棟内での行動が主であること、慢性期の入院は急性増悪によって起こる場合が多いので、呼吸状況が平素の状態ではないことが推測された。自宅で日常生活を送っている患者を対象にする方が結果を今後、COPD患者の生活指導、自己管理に広く使えるのではないかと考え直した。
そこで、申請時に調査協力を得られていた施設では対象者を得ることが難しいと判断し、協力施設を新たに検討する必要が出た。呼吸リハビリテーションの実践をされている研究協力者の紹介で、外来通院中のCOPD患者を紹介してもらえる施設を探すことが出来た。
予備調査で、24時間パルスオキシメーターの装着時の不具合について調べた。患者によって末梢の循環不全があるためか、波形が時々途切れてモニタリングがうまく出来ていないことがあった。また、入浴時の酸素飽和度については、是非知りたいと考えていたが、機械がぬれることを対象者が気にかかり、波形がうまく取れていないこともあった。これらのトラブルに関しては、フクダ電子のサポートを受け、現在、調査を進行中である。

今後の研究の推進方策

「24時間パルスオキシメーター装着による労作性低酸素状態のモニタリングと労作による酸素低下の患者の認識」に関する調査を継続し、3ヶ月を目安に終了する。
その後、COPD患者のヘルスリテラシーに関する調査を行うため、現在の調査を進行しながら文献調査と研究計画書作成・倫理審査申請を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

現在調査中であるため、対象者への謝金が未払いである。今後、研究の進行に伴って謝金を支払う予定である。
また、COPDヘルスリテラシーの調査対象者への謝金と今後医療従事者の認識の調査の切手代、学会発表・論文投稿に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会・シンポジウム開催] APSR 2018/The 23th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi