• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ホルモン療法中の乳がん患者のQoL改善を企図した生活習慣介入プログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12241
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 喜代次  筑波大学, 体育系, 名誉教授 (50163514)

研究分担者 山内 英子  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 部長 (50539088)
辻本 健彦  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (00713299)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード乳がん / 術後ホルモン療法 / 運動療法 / 食事療法 / QoL / アウトリーチ活動
研究実績の概要

近年、乳がんにおいても発症後の生存率が高まっていることから、その予後を良好に保つための方略に注目が集まっている。乳がん術後ホルモン療法は、再発率や生存率を改善させる一方で、体重増加や関節痛などの副作用を引き起こすことから、生活の質の低下が危惧されている。乳がんに対する運動実践や食習慣改善といった非薬物療法の効果について、海外におけるエビデンスの蓄積は行われているが、遺伝的・文化的背景の異なる本邦においては検討が不十分である。本研究での成果として、術後ホルモン療法を受けている乳がん患者は、健常な女性と比較して体力(バランス能力、柔軟性、筋力)が低下しており、さらに乳がん患者の体力水準は肥満と関連することが明らかとなった。これらの点を踏まえ、術後ホルモン治療を受けている乳がん患者に適した運動・食事療法を考案し、そのプログラムの有用性を検証した。
令和3年度においては、研究の最終年度として得られた成果をアウトリーチさせるための活動を行い、現場からの声を収集することとした。具体的には、がん患者への講演会(1回・30名程度)、大学での講義(6大学・7回・460名)、学会等(4回・210名)、住民向け講演(11自治体・500名程度)、その他(2回・300名程度)と、多様な集団に対して講演などによるアウトリーチ活動を行い、講演・講義後のアンケートや聞き取り調査などによって感想や現場での声を収集した。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi