研究課題/領域番号 |
17K12247
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小野 美穂 岡山大学, 保健学研究科, 講師 (20403470)
|
研究分担者 |
太田 浩子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90321207)
上田 伊佐子 徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (90735515)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ピアサポート / がん患者 / ピアサポートプログラム |
研究実績の概要 |
ピアサポートプログラムのモデルケースである「乳がんピアサポートプログラム」の評価検証中である。プログラムを受けた患者の評価については論文発表を終えており、29年度は、プログラムの提供側であるピアサポーターおよび主治医へのインタビュー調査結果を質的帰納的に分析した。ピアサポーターへのインタビュー調査から、ピアサポーターがプログラムで体験したこととして、【治療体験を話す】【治療に伴う生活体験を話す】【患者の言葉に耳を傾ける】【患者と分かり合える】【患者が自分を受け入れる手助けをする】【患者の安心した様子に安堵する】【患者の役に立てたことを実感する】【医療者との橋渡しとなる】【自分の人生にも役立つ】【ピアサポーターとしての責任を感じる】の10つのカテゴリーが抽出された。プログラムを自身の患者に適用した主治医へのインタビュー調査から、医師が捉える「ピアサポートプログラム」の評価として、【医師のもつピアサポーターの理想像】【ピアサポーターへの期待】、【プログラムへの高い評価】、【医師の考えるピアサポートプログラムの在り方】【プログラムへの関心度の差】【ピアの関わりは医療と独立すべき】の6つのカテゴリーが抽出された。現在、プログラムのコーディネーターを担った看護師の視点からのプログラム評価を分析中である。プログラムの受講側のみでなくプログラム提供側の評価研究を実施し、多方面から総合的にプログラムを検証することで、プログラムの効果および課題が明確となり、本課題にて計画している汎用性のあるピアサポートプログラム開発に近づけると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
29年度は全国で行われているピアサポート活動について、広く調査を行う予定であったが、これまで積み上げてきたモデルケースとしてのピアサポートプログラムについて、受講した患者サイドのみでなく提供サイドの評価も重要との意見が本課題研究メンバーでの話し合いで出された。それらが明確となった上で調査項目を検討する方が、より現場のニーズに即したデータを集められるのではないかと考え、まずモデルケースについて、より詳しい分析から始めたため、当初計画よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
プログラムのコーディネーターを担った看護師のプログラム評価を早急にまとめ上げ、29年度分析結果と併せて、総合的な評価結果をまとめる。それらを踏まえ、全国で行われているピアサポート活動を調査すべく、調査項目を検討していく。そのために、1か月に1回程度の頻度で本課題会議を開催し、それぞれのメンバーの担当役割を明確にすることで効率化を図る。また、ピアサポートに精通している医療者や患者に相談する機会を増やし、可能であれば会議参加を依頼し適時アドバイスをもらうよう努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画よりやや遅れているため、ピアサポート活動の全国調査に至っておらず、次年度に計画している。その際、調査費用に加え分析ソフトを購入予定であるため、該当額は次年度使用予定である。また、次年度当初計画額については、次年度計画に沿って執行予定である。
|