研究課題/領域番号 |
17K12264
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
樋野 恵子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30550892)
|
研究分担者 |
青木 きよ子 順天堂大学, 医療看護学部, 名誉教授 (50212361)
高谷 真由美 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (30269378)
鵜澤 久美子 (桑江久美子) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (50635167)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 慢性呼吸器疾患患者 / エンドオブライフ / アドバンスケアプランニング / 看護支援プログラム |
研究実績の概要 |
慢性疾患を持つ人の余命期間を推定することは困難であり、これまでエンドオブライフにおけるクオリティオブライフ(QOL)の低下が課題とされてきた。欧米諸国での定着がみられるアドバンスケアプランニング(ACP)実践は、患者のエンドオブライフのQOL向上に効果的とされる。本研究は、わが国における慢性呼吸器疾患患者に特化したACP実現のための看護支援プログラムを開発することを目的としている。看護職者にとってACPへの支援が特別なことではなく、通常の看護援助の一部として取り入れられるようになれば、すべての慢性呼吸器疾患を持つ人が最期まで自分らしく生きる手助けができると考える。慢性呼吸器疾患患者におけるACPを実現する看護支援プログラムを開発するために、ACP・慢性呼吸器疾患看護に関する国内外の文献検討と情報収集を行う。ACPに関する概念分析を実施し、その結果をふまえて患者・看護師へのインタビューガイドを作成する。ACPを実践している諸外国において聞き取り調査を行い、ACP実践における現状と課題を明確にし、インタビュー内容を検討する。慢性呼吸器疾患患者と病院・在宅看護師へのインタビューを実施し、ACP実践の具体的計画を検討する。上記結果をふまえて看護支援プログラムを作成し、実施する。実施した結果を研究成果としてまとめ、公表する。以上を4年計画で行う。平成29年度は、まずACP・慢性呼吸器疾患看護に関する国内外の文献検討を行い、研究の動向を把握した。その研究結果の一部を第5回世界看護科学学会において発表した。わが国において、慢性呼吸器疾患患者のエンドオブライフに関する研究の蓄積は十分とはいえず、これらの論文を統合した看護プログラムを開発し、患者のQOL向上への支援方法を確立することが急務であるとの示唆を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は、まずACP・慢性呼吸器疾患看護に関する国内外の文献検討を行い、研究の動向を把握した。その研究結果の一部を第5回世界看護科学学会において発表した。わが国における慢性呼吸器疾患看護研究の動向は、包括的呼吸リハビリテーションの有用性がいわれ始め、方法論が確立してきた時期から一端終息し、最近になり患者の意思決定や看護師の困難感、在宅と病院との連携などの視点で、再び注目されていることがわかった。わが国において、慢性呼吸器疾患患者のエンドオブライフに関する研究の蓄積は十分とはいえず、これらの論文を統合した看護プログラムを開発し、患者のQOL向上への支援方法を確立することが急務であるとの示唆を得た。この結果をふまえ、現在概念分析とインタビューガイドの作成に取り組んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては、ACPの取り組みが国家レベルで行われている諸外国において、聞き取り調査を行う。ここで、ACP実践における現状と課題を明らかにする。その結果をふまえ、作成したインタビューガイドとの比較を行い、項目・内容を再検討する。倫理審査を受け、承認を得る。慢性呼吸器疾患患者に対し、インタビューガイドに沿った半構造的面接を行う。患者の体調と疲労状況を最優先に配慮し、プライバシーの保護に努める。慢性呼吸器疾患患者の看護にあたる病院看護師・訪問看護師へのインタビューを行う。得られたデータをもとに、質的帰納的に分析を行う。その結果と概念分析により得られた結果とを統合し、わが国においてACPを実践するための具体的計画について検討する。
|