研究課題/領域番号 |
17K12270
|
研究機関 | 淑徳大学 |
研究代表者 |
井上 菜穂美 淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (00454306)
|
研究分担者 |
前澤 美代子 山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (00413211)
野方 円 松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (60454310)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 続発性リンパ浮腫 / セルフマネジメント / ICT(情報通信技術) / 若年世代 |
研究実績の概要 |
本研究は、専門的ケアを受ける機会に乏しく、長期的に不安を抱えて生きる若年世代の続発性リンパ浮腫患者に焦点を当て、がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対するICT(情報通信技術)を活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを開発することを目的とする。本研究の具体的目標は以下3点である。 (1)がん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対する看護ケアの実態と課題を明らかにすること (2)がん治療後に生じた若年世代の続発性リンパ浮腫患者に対するICTを活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを作成すること (3)作成したプログラムを地域で生活する続発性リンパ浮腫患者に適用し、プログラムの効果を検証すること 2019年度(令和元年度)は、具体的目標(1)について前年度までの研究成果に3名のデータを追加して、緩和ケア認定看護師による続発性リンパ浮腫患者に対する看護ケアの実態と課題について分析を進めた。昨年度までの研究成果については、関連学会で発表してピアレビューを受けた。データを追加したことで、研究対象者の所属や患者層により、地域で生活するリンパ浮腫患者だけでなく終末期がん患者のリンパ浮腫ケアについての特徴が見いだされたため、これらの成果は関連学会で発表してピアレビューを受ける予定である。 具体的目標(2)について、新たに情報工学および福祉心理学の専門性を有する研究分担者を追加したことにより、研究組織を整備した。また、看護プログラムの構成要素およびICTの具体的活用方法について、研究分担者2名と検討を重ねている。令和2年度は、これらの検討内容をもとに看護プログラムの作成を進め、プレテストを実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の研究計画および研究スケジュールでは、令和元年度内に具体的目標(2)「がん治療後に生じた若年世代の続発性リンパ浮腫患者に対するICTを活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを作成すること」まで終了する予定であった。 研究代表者の異動により、業務スケジュールや組織内の役割が変更されたことで、研究計画を見直す必要性が生じたことから、補助事業期間の延長を申請した。 令和元年度はこれまでの研究成果について関連学会で発表し、ピアレビューを受けることができた。また、研究分担者の追加やプログラム作成に必要な機材の整備を進めたことにより、一定の成果を得ることができた。研究計画に比して進捗が遅れているものの、今後はスムーズに研究を実施する体制を整備できたと考える。 以上のことから、現在までの進捗状況は「遅れている」と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の進捗状況は「遅れている」と評価するが、令和2(2020)年度は、続発性リンパ浮腫患者に対するICTを活用したセルフマネジメントを促進するための看護プログラムを作成するための構成要素の明確化を進めること、またICTの具体的な活用方法について研究分担者と検討を重ね、看護プログラムの試案を作成する。 現在、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、日本における遠隔医療やICTを取り巻く環境が著しく変化していることから、綿密に情報収集を行い実現性の高いプログラムを構築したいと考える。また、具体的目標(3)においては、当初はがん治療後に地域で生活しているがんサバイバーを対象にプログラムの効果を検証しようと計画していたが、研究対象者であるがん治療後の続発性リンパ浮腫患者に対する倫理的配慮および安全性を確保する必要があることから、プログラムのプレテストは、がんに罹患していない健常者を対象として、プログラムの構成内容や実施方法について検証できるよう研究計画を変更したいと考える。 本研究で構築する看護プログラムの対象者は、若年世代の続発性リンパ浮腫患者であることから、20~30歳代でがん治療を受けていない健常者を対象としたプレテストを実施し、フィードバックを受けてプログラムを改善することは、実際の若年世代の続発性リンパ浮腫患者を対象としたプログラムの実施および効果の検証において、対象者の負担軽減に寄与すると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元(2019)年度は、新たに研究分担者を研究組織に追加したことにより、看護プログラムの構築に必要なICT資材(パソコン、タブレット端末等)の購入のための物品費、および研究成果の発表や資料収集に関わる出張旅費を申請、執行した。しかし、研究計画が遅れていることから、研究組織全体での打ち合わせやプレテスト参加者への謝礼、テープ起こしの業者謝礼等の執行がなかった。令和2(2020)年度は、資料収集や研究成果の発表のための出張旅費のほか、看護プログラムの作成を進める上での研究分担者との打ち合わせ、アプリケーション開発に必要な経費を執行する予定である。
|