研究課題/領域番号 |
17K12273
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
稲垣 美紀 摂南大学, 看護学部, 准教授 (60326288)
|
研究分担者 |
岡田 彩子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (10425449)
田中 結華 摂南大学, 看護学部, 教授 (80236645)
大田 博 四條畷学園大学, 看護学部, 講師 (10739775)
竹下 裕子 (吉田裕子) 摂南大学, 看護学部, 准教授 (10437668)
稲垣 範子 摂南大学, 看護学部, 助教 (90782714)
長沢 美和子 摂南大学, 看護学部, 助教 (30845748)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 心筋梗塞患者 / セルフケア |
研究実績の概要 |
大阪府内の総合病院の循環器外来に通院している患者15名を対象とし、セルフケアの実践現状と課題について、研究者らが作成したインタビューガイドを用いた半構成的面接調査を実施した。調査内容は、実践しているセルフケアの内容、実践するうえでの工夫、実践するうえでの課題、期待するセルフケア支援内容などとした。現在、面接で得られたデータを分析している段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
患者を対象とした面接調査は終了しているが、面接データの分析が途中であり、その後の支援内容や支援体制の検討まで至っていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
得られたデータを分析し、その結果より、患者のセルフケアの促進に有効な支援内容や支援体制などを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度に実施予定であった支援内容た体制の検討及び支援の実施に向けた準備をすることができなかったため、今年度の予算に余剰が生じた。それらの実施に伴う予算は、翌年度以降に繰越して、使用する。
|