研究課題/領域番号 |
17K12278
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
豊福 佳代 産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (50737195)
|
研究分担者 |
永松 有紀 産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (20389472)
藤野 ユリ子 福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (90320366)
平川 善大 福岡女学院看護大学, 看護学部, 助教 (90784819) [辞退]
樗木 晶子 九州大学, 医学研究院, 教授 (60216497)
宮園 真美 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10432907)
中村 美鈴 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10320772)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 胃切除術後 / ICT活用 / セルフケア支援 / 食行動 / がん看護 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、胃切除術を受けた胃がん患者が自らの健やかな食生活をマネジメントするために、ICT(Information and Communication Technology)を活用した自己管理支援ツールの作成と、そのツール使用による自己管理支援プログラムを開発し、その効果を検証することである。 本研究は2段階構成のプロジェクトとして遂行しており、第1段階として前研究の調査結果をもとに、自己管理支援ツール(モバイルアプリ)の作成を行う。申請者が平成26~28年に実施した前研究では術後半年間の胃切除術後患者の実態調査を行い、セルフケア能力が高いと術後後遺症状が軽い傾向であることや、就労の有無など生活スタイルによってもセルフケア能力や後遺症状に差があった。さらに詳細な分析を行った結果、退院直後が最も後遺症状が強くセルフケア能力が落ちること、その後も時期によって症状が異なること、セルフケア能力の維持と向上を目指した定期的なサポートが退院後も必要であることが明らかになった。これら術後の時期に応じた症状の変化や対応、日常生活や食生活に関する情報等を整理し、モバイルアプリの作成を開始した。アプリ開発業者および研究者との専門家会議にて検討しながら開発中である。現在開発しながら研究者で試用している段階であり、今後試作品完成時は前調査対象者の中から協力の得られる数名に試用を依頼し、アプリの操作感やシステムに関する使用感および問題点を抽出し、完成版を目指す。第2段階は、作成したアプリを活用した場合の胃切除術後半年間の術後後遺症状、セルフケア能力、精神的状態、食関連行動等の実態と関連を調査し、アプリ活用効果を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度に実施予定であった文献検討が文献数不足のため遅れたこと、前研究結果の分析を深めたことなどから、研究全体の進行が遅れ、モバイルアプリの制作開始が平成30年度後半からとなった。研究者による試用できる段階まで開発は進んでいるが、まだ研究対象者が試用できるところまで到達できなかった。そのため、介入研究計画の具体化が進まず進捗状況としてやや遅れている結果となった。今後も引き続きツール作成に向けたコンテンツの精選を行っていく。また、アプリの作成と並行して、介入研究開始に向けた準備を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度に予定していた前研究データの詳細な分析にやや時間を要し、アプリ作成まで到達しなかったため、平成30年度からアプリ作成を行っている。現在試作品の段階で精選途中である。本年度は研究の第2段階である介入研究計画を明確にし、倫理申請等準備を行ったうえで、データ収集を開始する。当初予定していた縦断調査でなく横断調査に変更することを視野にいれ、現在計画中である。本研究課題に精通した看護教員や医師とのディスカッションを通して分析方法についても検討し、得られた結果については来年度以降の学会発表、論文投稿に向けてまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度の研究計画遂行に遅れが生じたため、研究計画全体の進行が遅れている。これに伴い使用計画にずれが生じたため、次年度使用額が生じた。現在アプリ作成はおおむね順調に進んでおり、次年度は当初の予定通り介入研究の実施と成果発表等に使用する予定である。
|