研究課題/領域番号 |
17K12282
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
野口 真貴子 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (30459672)
|
研究分担者 |
村山 より子 千葉科学大学, 看護学部, 教授 (70289875)
飯塚 幸恵 東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (70597244)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 幼児 / 母親 / 食習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は、1.幼児とその母親をペアとして双方の食習慣を明らかにする、2.幼児と母親を対象とした食に関する教育プログラムを開発する、という2つを目的とした研究である。 目的1を達成すべく、研究初年度に引き続き、母親と幼児の食習慣に関する調査を、国内の2地域(海沿い地域と山間地域)の保育園、幼稚園6か所で調査を実施した。母親と子どもの双方ともに有効回答されたデータは、母子291組であった。データを様々な視点から分析し、それぞれの結果は国内4学会、国外1学会で発表した。 主たる結果のうち、母親の食事バランスは、これまで他の地域で実施した研究と同様に主食が少なく、主菜が多いという特徴を認めた。しかし、半数以上の幼児は主食を適量摂取されていたことから、当初、危惧していた主食が少ない母親の食習慣は、子どもに波及していないと考えられる。菓子類の摂取が多い状況は、母子ともに認められた。また幼児の9.1%にサプリメントの利用経験を認めた。子どものサプリメント利用は、国外では高率だが、国内の調査では8.0%(2015年)とされている。しかし本研究では、それよりも高率で幼児のサプリメント利用が認められたことから、食事バランスと同様に、食に関する健康教育でもサプリメントについて言及する必要があると考える。 研究2年目の今年度は、これらの調査結果をもとに健康教育プログラムを開発し、有識者や育児経験者を対象としたセミナーで検討する予定であった。有識者や発表学会で意見をいただき、母子を対象とした健康教育プログラムを検討している。今後、最終年度の早々に、育児経験者対象のセミナーを開催し、健康教育プログラムを修正、改善する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、研究2年目に予定していた育児経験者によるセミナーは、多角的なデータ分析に時間を要したため、実施できなかった。しかし国内外での学会で調査結果を発表した際に、多くの研究者より健康教育プログラムの方向性について様々な意見をいただいている。それに基づきデータ分析を重ねて健康教育プログラム案を修正し、最終年度早々に、育児経験者を対象としたセミナーを実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
データ分析と、分析結果に基づいた母子を対象とした健康教育プログラム案の修正に時間を要しているため、研究2年目には育児経験者を対象としたセミナーを実施できなかった。そのため、より健康教育プログラム案を洗練させ、セミナーを最終年度早々に実施する必要がある。セミナーの実施計画案は、データ分析と並行して策定しているので、最終年度前半に実施予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度実施予定であった有識者および育児経験者を対象としたセミナーを開催しなかったため、次年度に繰り越すことになった。セミナー開催の目的は、調査結果に基づいた健康教育プログラム案に対する意見聴取であったため、有識者は学会発表の機会で代替した。来年度早々に、育児経験者を対象としたセミナーを実施予定である。
|