研究課題/領域番号 |
17K12288
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
高田谷 久美子 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (20125983)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ダウン症をもつ青年・成人 / 生活への思い / 青年期 / 健康 |
研究実績の概要 |
ダウン症をもつ青年・成人の生活の様子を広く知ってもらうべく冊子「ダウン症のある青年の生活」を作成すべく、準備した。 内容は、1)ダウン症をもつ青年の生活:ダウン症をもつ青年のインタビューから、男性3名、女性2名の生活の様子と思いを、以下の3項目、すなわち①仕事、②平日の帰宅後や休日の過ごし方、③これからやってみたいこと、にそってまとめた;2)ダウン症をもつきょうだいとの生活:ダウン症をもつきょうだいの兄、姉の立場から共に生活する中でそれぞれの思いをまとめてもらった;3)ダウン症をもつ子どもの保護者に青年期の状況について書いてもらった;4)ダウン症をもつ青年・成人の健康管理である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年から引き続きのコロナ禍で、ダウン症をもつ青年のインタビューの調整が遅れたことで、彼らの生活の様子や生活に対する思い、障がいへの思いなどをまとめるのが遅くなり、冊子の作成に時間がかかったこと。 また、研修会についても、時期を見て実施を考えていたが今回も実施がかなわなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、冊子は印刷に向けて、校正段階に入っているので、年度の始めには印刷でき、親の会をはじめとして保健師、福祉の関係者、関係機関等に配布予定である。 また、研修会については、ZOOMを利用した形での開催を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
冊子の発行が終わらなかったこと、及び研修会の開催ができなかったため、それらにかかる費用が必要。
|