• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

チームリーダーのためのペリネイタル・ロス看護者研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12306
研究機関静岡県立大学

研究代表者

太田 尚子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50285053)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード周産期喪失 / 教育ニーズ / 研修プログラム / プログラム開発 / 看護者 / チームリーダー
研究実績の概要

昨年のチームリーダーの教育ニーズの分析結果を見直し、チームリーダーへのインタビューでさらに聞きたいところについて、追加のインタビューを実施し、分析をやり直した。その後、得られた結果を基に、チームリーダー向けの教育プログラムの開発に取り組んでいる。
研究課題名:チームリーダーのためのペリネイタル・ロス看護者研修プログラムの開発
目的:チームリーダー向けのペリネイタル・ロス看護者研修プログラムを開発する。
方法:教育効果の高いプログラムを開発するため、アンドラゴジー論をベースに、Dick&Careyのインストラクショナル・デザインの手順に沿って、システマティックにプログラムを開発する。手順は、1.教育分析、2.学習者分析とコンテキスト分析、3.パーフォーマンス目標の作成、4.評価基準の開発、5.教授方法の開発、6.教材の開発と選択、7.形成的評価、8.インストラクションの改訂である。
今年度は、分析したチームリーダーの教育ニーズを基に、教育分析を行って、教育ゴールを立てた。教育ゴールは、1.チームメンバーに対する教育プログラムが立案できる。2.メンバーの精神的サポートができる。3.同じ方向を向いて支え合えるチーを作ることができる、4.新たなケアシステムを構築するための企画書を作成できる、などである。
引き続き、プログラムの内容を検討し、さらに、ペリネイタル・ロスの専門家の意見をうかがうことで洗練させ、プログラムを完成させていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

初めて学部の管理者となり、人間関係の調整や慣れない管理業務に多くの時間を割かれ、研究の時間を確保することが難しかった。来年度は、計画的に実施して研究を完成させていきたい。

今後の研究の推進方策

チームリーダーの教育ニーズとプログラム開発について学会発表を行い、論文を投稿する。開発した研修プログラムをペリネイタル・ロスの専門家に意見をうかがい、修正して完成させる。さらに完成したプログラムを実施して評価する。

次年度使用額が生じた理由

教育業務と重なり、国際学会に参加できなかった。そのため2020年度は、国際学会に行く予定であったが、新型コロナウイルス感染症のために、今のところ行けるかどうか不明である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi