研究課題/領域番号 |
17K12320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
細坂 泰子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90459644)
|
研究分担者 |
茅島 江子 秀明大学, 看護学部, 教授 (70125920)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | しつけ / 虐待 / 境界 / しつけセルフトリアージ尺度 / 母親 / 父親 |
研究成果の概要 |
本研究の目的はしつけに悩む両親が自分自身分でその危険度をトリアージできる尺度を開発し、子育て世代に対する包括支援ケアシステムを構築することである。本研究では父親・母親が自分自身でしつけを判断できる尺度を作成することで不要な育児不安を減らし、それらを用いた子育て世代包括ケアシステムを構築することで、有効な育児支援につながると考えられた。父親へのインタビュー研究では、虐待に転じる可能性のある因子として子どもの属性や、親の体調、子どもの泣きなどがトリガーとなる可能性があった。さらに今までの知見を統合し、「母親および父親のしつけセルフトリアージ尺度」を開発した。
|
自由記述の分野 |
母性看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では父親・母親が自分自身でしつけを判断できる尺度を作成することで専門家の助言なしに自らが育児を省みることができる尺度を母親用、父親用で作成した。これによって両親の育児不安を軽減することができると考えられる。また母親を対象にした先行研究で明らかになっていたしつけと虐待の境界について、父親にも研究を行い、母親と父親の差異や共通項を見いだした。
|