研究課題/領域番号 |
17K12325
|
研究機関 | 一宮研伸大学 |
研究代表者 |
田辺 圭子 一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (40508959)
|
研究分担者 |
玉腰 浩司 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30262900)
室月 淳 東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (50239555)
高橋 由紀 名古屋大学, 医学部, 准教授 (80346478)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊婦 / 食事栄養調査 / 胎内環境 / 母乳成分 / EPDS |
研究実績の概要 |
妊娠期に摂取した摂取エネルギーや栄養成分,さらには食生活習慣が,健全な胎児や新生児の発育,さらに新生児の発育に影響する母乳成分にどのような影響があるのかを明らかにすることは,三世代は続くといわれている生活習慣病発症の悪循環サイクルを断ち切るための手掛かりになると考えられる.そのため今回,成人病胎児期起源説の観点から,胎児期に引き続く乳児期との関連を含めて妊娠期の栄養摂取について検討することとした.多くの女性は妊娠して初めて,自分の食生活について意識するため,妊婦の栄養摂取量や食生活行動と胎児や新生児の発育,母乳成分との関連をみるということは,その後の生活習慣病発症予防のみでなく,女性(母親)自らが次世代の健康を確保するという主体的な行動に結びつくことが期待される. これまでの研究成果発表として平成29年6月にICM国際助産師連盟トロント大会(2017)学会にてポスター発表を2題行った。 その後,倫理申請の準備として研究者が所属する大学の倫理委員会に倫理申請をし,12月に承認を得た.承認後,候補となる研究協力施設(2施設)に協力依頼をし,3月に承諾を得た(1か所は施設での倫理申請を要した).並行して研究協力者の確保,食栄養調査会社への連絡,自記式質問紙の作成,愛着に関する質問紙(PAIとMAI)の許諾を得るなどの準備,母乳検体採取と運搬,保管について病院検査部の協力を得るなどの準備を行った. 現在,1施設で研究の説明を行い,食栄養調査票(BDHQ)と自記式質問紙(妊娠初期は妊娠前の食生活や健康状態,EPDSと愛着に関する質問紙)などの質問紙セット一式を30部送付したところである.さらに,母乳成分分析のための倫理審査を受ける準備をしているところである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
母乳成分分析に関して,当初考えていた施設での分析が難しくなり,母乳成分分析を実施している施設を探すのに手間取ったこと.さらに,研究対象施設の一つが5月に産婦人科の移転を控えており,研究協力の承認は得たもののまだ外来や病棟スタッフへの説明ができておらず,実施に至らないためやや遅れていると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者の確保が済んでいるため,6月以降はデータ収集が可能になると考えられる.ただし,妊娠期から産褥期,一か月健診までの1年にわたる縦断研究であるため,研究参加者が順調に増えるのか多少の不安が残る.また,長期のため途中離脱者が増えることも予測される. ただし,データ収集期間は2年半近くとっていること,次年度追加可能な施設もあるため,今後順調に進むことが期待される.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の執行が予定より少なかったため。
|