研究課題/領域番号 |
17K12325
|
研究機関 | 一宮研伸大学 |
研究代表者 |
田辺 圭子 一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (40508959)
|
研究分担者 |
玉腰 浩司 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30262900)
室月 淳 東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (50239555)
高橋 由紀 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (80346478)
谷 純子 一宮研伸大学, 看護学部, 講師 (80554584)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊娠期 / 食事栄養調査 / 胎内環境 / 母乳成分 |
研究実績の概要 |
本研究は、妊娠期に摂取した摂取エネルギーや栄養成分、さらには食生活習慣が健全な胎児や新生児の発育や母乳成分にどのような関連があるのかを明らかにすることを目的として実施してきた。2019年5月に研究対象者のリクルートが終了した。2施設で計178名より同意をいただき、最終的に162名データを収集した。そのうち134名より母乳検体を採取したが、母乳検体不足のため成分測定ができたのは132名分であった。 妊娠初期の対象者のデータをセットし、妊娠初期の妊婦の栄養の実態とつわりの有無による栄養摂取の比較を行い、妊婦の栄養の実態を2019年度の日本助産学会で発表した。抄録のタイトルは「成人病胎児期起源(Developmental Origins of Health and Disease:DOHaD)説から観る妊娠初期の女性の栄養状態」。つわりの有無による栄養摂取の比較は2020年度のICM:国際助産師連盟に応募し採択された。抄録のタイトルは“Association between Nutrition status during the first trimester and morning sickness Japanese pregnant women”である。さらに、母乳成分分析結果を基にISRHML:(国際母乳学会)に“Higher milk carbohydrate levels in exclusive breastfeeding Japanese women at the 1-month health check-up”に応募した。 今後、妊娠初期栄養状態から、中期・後期にかけての栄養状態の推移や、ナトリウム(塩分摂取量)と妊娠期の血圧の関連など調査していくが、DOHaDの観点から、母体はもちろんのこと次世代の健康を維持推進していくうえで、重要な知見が得られると推察される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象者のリクルートが終了し、妊娠期から産褥期、一か月健診までの栄養調査を含む質問紙調査と母乳採取を終了することができた。現在、これらのデータをセットしているところであり、分析可能なところまで進んでいると判断したため。
|
今後の研究の推進方策 |
データセットを完了させ、分析が進んだところで、段階的に発表し論文を作成していく。 まずは、妊娠期から一か月健診までの栄養摂取状況の推移、EPDSや児への愛着(PAI/MAI)の推移など、基礎的データを導き出し、これらと妊娠期における妊婦のBMIや体重増加、血圧、胎児発育(出生体重)との関連を探求していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の予算執行が予定より少なかった、また、まだ執行途中であるため。
|