研究課題/領域番号 |
17K12338
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
竹原 健二 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 政策科学研究部, 室長 (50531571)
|
研究分担者 |
永田 知映 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 臨床研究教育部, 臨床研究教育室室長代理 (70385342)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 産後うつ / 唾液検査 / テストステロン / 産業保健 / 父親 |
研究実績の概要 |
本研究では、産後の女性と同様に、男性にもホルモンレベルの変化が起こりうるのかどうかを明らかにすることを目的に、初めての子どもが生まれた父親を対象に、父親のメンタルヘルスの実態把握および生活の状況や労働のパフォーマンスとの関連を検証することを目指している。今年度は、研究計画書および質問票を作成し、調査実施協力施設である企業の担当者とともに、企業内での手順書作成などのロジスティクスの構築をおこなった。その後、国立成育医療研究センターの倫理審査委員会への申請をおこない、無事に承認を得た(No.1878)。 この調査では、初めての子どもが生まれた男性社員を症例群、その男性と同じような業務で、ほぼ同年齢層で独身の男性社員を対照群とし、ペアを作成して調査協力を依頼する。子どもが生後2-3か月時に流涎法による唾液の採取および自記式質問票への回答を依頼する。同様に生後3-4か月時に2回目の自記式質問票への回答を依頼する。唾液検体からは、男性ホルモンのバイオマーカーであるテストステロンと、ストレスのバイオマーカーであるコルチゾールの2つの値について測定を依頼する。質問票を通じて、メンタルヘルスの自己評価尺度や家事、育児の状況などについて収集する。 上記のような準備をすべて終え、調査実施協力施設において対象者のリクルートと唾液検体の採取、質問票の収集が始まっている。今後、調査実施協力施設を増やし、対象者のリクルートおよびデータ収集期間の短縮に向けて取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は調査の開始に向けて様々な段階を無事に終え、研究を進めることができた。しかし、昨年度に生じた遅れを取り戻すまでには至らなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は開始した調査において、データの収集や入力、クリーニングなどの作業を円滑に進めつつ、対象者のリクルートおよびデータ収集のスピードを高めるべく、調査実施協力施設の増加を目指して交渉をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査はすでに開始しているが、本研究でもっとも費用を要する唾液検体の測定は、測定を委託した企業との協議により、金額を考慮して一定の検体数が集まった段階でまとめて実施されることとなった。そのため、それらに関する支出は2019年度に生じることになっているため。
|